カテゴリー別アーカイブ: 日記

H29.4.20

本日は曇っておりまして、イマイチパッとしません美ヶ原。

 

こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

 

冬季営業最終日に、次回の更新はまたレギュラーシーズンの営業が始まってからとお伝えした記憶があります。フライングをして更新を始めたので、今何名の方が気づいて見ておられるのでしょうか。だれも気がついていない可能性もあります。でもいいんです。半分趣味みたいなものなので。笑

 

明日、ビーナスラインが通行可能になります。既に上の方では山側の工事をしたりなんかして、片側交互通行の区間もございます。ドライブ等でお越しの方はお気をつけて上がってきてくださいね。特にバイクの方は、毎年事故が後を絶たない状況ですからゆっくりと安全運転でお越しください。

 

続々と業者の方が売店の商品を納入しに来たりされております。まだ全然片付いておりませんので、早くやれと急かされているような気がして、スゴイプレッシャーです。笑

ちなみに美術館さんの方は29日より営業がスタートするようです。もし25日~28日までに当館ご宿泊の方で、美術館に行きたいという方はお気をつけ下さいね。

 

それでは曇ってはおりますが、本日の駐車場からのお写真です。

 

いつもの場所から

IMG_5067

 

曇り

IMG_5068

 

まだ牧場や牛伏山は雪解けで足下が悪いです!

IMG_5069

 

天気予報を見ると大きな崩れはないものの、まだまだ朝晩は氷点下です。お越しの際はくれぐれも暖かい服装のご用意を忘れずにお持ち下さい!

 

ではまた明日。アデウス。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4.18

今朝はまだ強い風が目立ったお天気でしたが、雨は止み、現在は美しい青空に覆われております美ヶ原。

 

どうも、ふる里館の見立です。

 

今日は約束通り、牧場の様子を見てきましたよ!

 

久しぶりに牛伏山へ行ってまいりました。もう全然寒くないことにビックリ。

 

コートなんて着て行ったら暑いだけ。

 

もう牛だっていつでもウエルカム!と思っておりましたが、明日以降また例年並みなんですってね。

 

騙される所でした…

 

本日の素晴らしいお天気はこんな感じ!

 

くぅ~眩しいぜ

IMG_5058

 

この感じが個人的に好み

IMG_5060

 

ずっと埋まってた牛さんも顔を出しました

IMG_5061

 

結構たいへんでした…

 

IMG_5062

 

牛伏山から浅間山の方面

IMG_5063

 

じゃーん、こちらが牧場 真ん中右が王ヶ頭ホテルです

IMG_5065

 

まだ雪が融けたばかりで足下がグチュグチュです。たまたま長靴を履いていったからよかったものの…

 

シーズン開始まで、後ちょうど一週間です。皆様お楽しみに~。

 

それではまた明日。アスタルエゴ。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4.17

午後から暴風により大荒れとなっております美ヶ原。

 

こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

 

いやー、昨日じゃなくてよかった。またも暴風に晒され釣りどころじゃなくなってしまうところでした。前回は途中で中止。今回は暖かく絶好の釣日和となり、90名を越えるお客さまにお越しいただけたようです。僕たちは来賓の方々や釣り会幹部の方たちの食事の用意でお邪魔してきました。多くの方で賑わい本当に良かったです。ただ昨日お電話してくださった方々、出られなくて本当に申し訳ございませんでした。

 

本日まだ雨は降っておりませんが、暴風の為、外に出るのも憚られます。暖かいので雪は降らないと思いますが、せっかく牧場の方まで行こうという気になったのに、どうもうまくいきません。笑

 

なので、本日のお写真は中止です。過去のお写真を少し貼り付けておきます!!

 

なかなか幻想的ですね

DSC03723

 

まんまるお月さま

IMG_1663

 

キレイな星空

IMG_4706

 

荒れた海のよう

 

IMG_6246

 

The 雲海

IMG_6126

 

美術館と北アルプス

IMG_6098

 

風のせいか、どうも電波がよくありません!

 

本日はここまで。

 

ではまた明日。 アリィヴェデルチ。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4,15

本日は大荒れ、雪ではなく雨が降ってまいりました美ヶ原。

 

どうも、山本小屋ふる里館の見立です。

 

風に乗り、霧が出たり晴れたり、目まぐるしく移り変わっております。ちょっと外に出てみましたが、すぐ戻ってきました!今日は晴れていたら牧場の方まで行ってみようかと思っておりましたがとんでもない。明日は美鈴湖という当館が管理している湖で美鈴湖開きというイベントが開催されるので、そちらへ行ってしまいますが、確か去年も大荒れだった気がします。笑 安全祈願の湖開きでヘラブナ釣りの方たちが集まって、楽しく釣果や大きさを競うのですが、暴風だと当たりが分からず大変なんですって!私は釣りをしないのでよくは分かりませんが、明日にはこの風が収まってくれることを願っています。

 

今日は土曜日ということで、朝から何台かお車がここまで上がってきておりまして、歩きに行かれていたようです。今年は21日午後より、ビーナスラインが通れるようになるということですので後6日ですね。ドライブ好きな方たちにとってはなかなか有名な観光山岳道路、早く走りたくてウズウズしてらっしゃる方もいらっしゃると思います。もうしばらくお待ち下さい。当館でもお手洗いは使用できるよう準備しておきますからね!

 

それでは本日の美ヶ原です!

 

霧です

IMG_5055

霧です

IMG_5056

霧です

IMG_5057

 

予報を見ると明日晴れた後、こちらのほうではまた数日ぐずつくようです。

 

アメニモマケズカゼニモマケズ、皆様お仕事頑張ってくださいね。

 

明日は美鈴湖へ行くのでお休みです。御用の方は出来るだけメールでのお問合わせをお願い致します!!

 

では!アウフヴィーダーゼーエン。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4.14

青空もありますが、うすーく雲が覆いそれはそれで見る分にはいいのですが、なにかパッとしないお天気の美ヶ原。

 

こんにちは!山本小屋ふる里館の見立です。

 

今日は気温が8℃もありました!たったの8℃。されど8℃。まだ朝晩はマイナスになりますが、日中は着込めば暖房いらずになりました。昨晩はキレイに月が見えていました。後一週間もすれば本格的に営業準備に入ります。1ヶ月の充電期間を経て、またやってきますよ。個人的な休みが終わりほぼ人に会っていません。もう皆様の笑顔に会えるのが楽しみでなりません。もう少しです。我慢します。笑

 

今年は冬の営業があったおかげで、そこまでの緊張感はございません。今までは半年空いてましたから、それはもう楽しみよりも不安の方が何倍も大きく物凄い緊張感でした。笑

今年は水の心配もいりません。設備もドンドン改修されていきました(パッと見では分からないところが多いです)。マッサージチェアも頑張っています。一つ、すこ~し心配なのが従業員です。最近は地元の学生さんなんかが全然集まらなくてどうなっちゃってるんですかね。どなたかGWや長期連休だけでも働いてみたいな、という方いらっしゃったらいつでもお電話くださいね!

 

それでは本日の美ヶ原でーす。

 

昨日のと見比べてもドンドン雪が融けています。

IMG_5051

つぶれたかまくら また来年もつくりましょう

IMG_5052

牛伏山

IMG_5053

雪はないけど雪上車

IMG_5054

 

毎日毎日駐車場からばかりでごめんなさい!

 

牧場の様子も見たいのですが、思いの外、気が進みません。笑

 

今度休みがあったら行こうかな。たぶん。

 

ではまた明日。オ ルヴォワール。

 

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4.13

今日は気持ちの良い気候で、春を感じさせてくれました美ヶ原。

 

こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

 

今年はついに花粉症の薬を服用したところ、まるで症状が出ておりません。こんな快適な春は何年ぶりだろう。小学校の頃から原因不明だと思っていた不快感が、花粉症だということが分かり、その後もいくつか病院には通いましたが良くならず。医学の進歩でしょうか。薬も信じておらず、気合でなんとかしておりましたが、バカでした。もう何かあったらすぐに病院へ行こうと思います。笑

 

もう今日一日で先日降った雪はほぼ融けていきました。真っ白だった美ヶ原にも再び色が付き、これから鮮やかな緑へと向かっていくところ。さらには小さなお花が咲き始め、広い高原を彩ってくれます。5月下旬には牛もやってまいります。のどかな牧場風景がまたやってきます。青い空の下、どこまでも続く遊歩道、そこはまるでアルプスの少女の世界。アハハハハ、アハハハハ、とハイジの声が聞こえてくるようですよ。

 

牧場、牛、花、山と、星だけではありません美ヶ原の魅力を、是非お越しになり体験してください。現代の皆様は働きすぎです。もっとのんびりしましょう。多くの皆様のお越しをお待ちしております。

 

それではまた少しですが、本日のお写真です。

 

駐車場の雪なんてあっちゅう間に融けます

IMG_5047

かまくら解体作業員1

IMG_5048

個人的によく撮れたと思う一枚 駐車場より

IMG_5049

かまくら解体作業員2

IMG_5050

 

では皆様また明日。グッバイ。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.4.12

昨日は結構雪が降ったと思ったら、再び暖かくなりどんどん融けていっている、まだ油断大敵な美ヶ原。

 

皆様御機嫌いかがでしょうか?ご無沙汰しております、現在ふる里館を独占しております見立です。

 

シーズンが始まるまで更新しないつもりだったのですが、社長の頼みとあれば仕方がありません!笑

 

ツアーもないし、まるでネタがありませんから、こういう無から創造するという行為が、とっても苦手な私でして。。。美術や図工は万年2という成績でした。

 

と、いうことでまだ寒いですが、外へネタ探しへ。

 

駐車場周辺ですけどね。笑

 

5分程外にいましたが、晴れている訳でもなく、特に何もありませんでした!久しぶりに皆様に美ヶ原からの景色をお楽しみいただこうと思ったのに。

 

強いていえば、駐車場に動物の足跡があり、それがかまくらの方へ真っ直ぐ向かっている。もしかしたらかまくらで過ごしている未確認の動物がっ!とはいかず、足跡はかまくらの上を通りどこかへと行ってしまったようです。5月頃までもつのではないかと思っていたかまくらも残念無念、天井に穴が空いていました。星を見るにはいいかもしれませんが。

 

話は変わりますが、おかげさまでGWの御予約はほぼ一杯となりまして、嬉しい限りでございます。

 

ただ!

 

GW前後の御予約はまだまだ空いております!同じくサービス業でGWにお休みが取れない方、5月は晴天率の高い月ですから、頑張ったご褒美に星空のプレゼントなどいかがでしょう?単純に人混みが嫌いな方も、平日の美ヶ原は思っている以上に静かで、のーんびりできます。まだ残雪の山々や美味しい空気、少しひんやりと過ごしやすい、お車で来れちゃう山の上で、ゆっくりとされてはいかがでしょうか?

 

最後に最近当館の従業員が頑張っておりますインスタグラム。グイグイフォロー数を増やし、今では400を越えるほどに。美ヶ原のお写真を毎日のように更新しております。気になる方はkyonkon07を検索してみてください!!ちなみにfurusatokan_officialというのもありますので、フォローよろしくお願い致します!!!!

 

では、少しですがお写真で締めまーす。

 

牛伏山方面

IMG_5041

鹿かな~

IMG_5042

入り口左へ続く足跡

IMG_5043

残念ながら中にはいませんでした…

IMG_5045

なんとなく空

IMG_5044

 

もしかしたら明日も更新するかもしれませーん。

 

よろしくです~☆

 

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.3.26

お天道様は、最後の最後に、完璧な、誰も予想のつかない裏切りを見せてくれ、ホワイトアウトの美ヶ原。

 

どうも、山本小屋ふる里館の見立です。

 

ここまで完璧に裏切られると、もうなにも言えません。最終日、悔しいですが、星空は見えず、館内で美ヶ原のスライド。そして週末限定、スライドの時には私も出てきて、簡単なゲーム大会。多くの皆様のご参加、誠にありがとうございました!

 

思いの外お客様が入らず、苦しかった初の冬季営業。昨年の夏には色々と準備をしなくてはいけなかったはずなのですが、忙しさにかまけてHPの更新もせず広告も出さなかったですし、敗因は分かっております。

 

準備不足。

 

次の冬はこのようなことがないように、万全を期す予定でございますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

 

ただ不思議なのは、お客様がお一組やお二組の日は少なからずあったのですが、0という日は1日か2日ほどしかなかったのです。うーん、なぜまとまらずにバラバラになったのか?意味があるのか、たまたまなのか?気になります。いつか検証出来ればまたブログでご報告いたしますね!

 

本日は残念ながらお写真がございません。まだしつこく降り続いております雪が辺りを真っ白に染めてしまったまま。

 

休館前に文章だけで寂しいですが、間もなく4月、桜が咲き、多くの方達には新たなスタートの時期であります。私たちも初の冬季営業の反省を生かし、来年度へ向けて、この一ヵ月で色々と考えていきたいと思っております。皆様お互いに頑張りましょう!!

 

それでは、とりあえず本日はもう少し飲みます!

 

また来月お会いしましょう。

 

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.3.25

本日冬季営業最終日、今のところ順調で夜は星空が見られそうな美ヶ原。

 

こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

 

昨晩はあれからドンドン冷えてバッチリでした星空。-10度ほどになり今朝はまた少し配管が凍っていました。。。すぐ融けたから良かったものの、ちょっと油断しておりました。危なかったです。。。バスもあまり調子がよくないですし、本当に何があるか分かりません。油断は禁物。最後まで気を抜けないですね!

 

昨日はお写真が好きな今冬も2回目の方がいらっしゃいまして、たくさんのお写真をいただけましたから、今日はすごいですよ。

 

夜も朝も美しの塔で撮ったお写真がありますし、私たちは気合が入っておりませんのでなかなか撮れない時間帯のお写真もあります。

 

それではお写真をどうぞ!!

 

DSC_8781 DSC_8787 DSC_8801 DSC_8803 DSC_8810  IMG_1732

IMG_1731

 

なぜか写真の向きが変えられません…そしてなぜか朝のお写真がアップロードできません…ごめんなさい。社長が携帯で撮ったものだけになってしまいました…

 

明日で一度休館ということで数日は小屋にいるのですが、3月31日より4月17日くらいまでは、外仕事をやったりでなかなか電話に出られません。4月に入ると留守番電話が入りますので、そちらにご用件をいただければ再度おかけ直しいたします。恐れ入りますが、ご了承くださいませ。

 

では明日の更新を最後に一度休ませていただきますね。

 

本日もどうぞよろしくお願い致します!!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H29.3.24

思いの外、予報通りに晴れず、今のところ上空は真っ白な美ヶ原。

 

どうもー、山本小屋ふる里館の見立です。

 

時折晴れ間は見えるものの、パッしません。これなんですよ。季節の変わり目、安定感は0でございます。今日は予報を見ると―11度くらいまで下がるようになっておりますから、これだけ冷えればどこかでは晴れるでしょう。もう今日と明日で冬季営業は終了なんですから、もう少し空気を読んでくれてもいいのではないかと思うのですが。。。

 

今年の営業期間は本当にちょうどよかったと思います。道中、日の当たらない300メートルほどの道もそこまでの危険を及ぼしませんでしたし、最後まで白い風景をご覧いただくことも出来そうです。春休みとはいえ、これ以上のばしていると、雪も中途半端、道も危なくなったりといいことがありませんから、まずは安全に安心にお越しいただくことが大事ですからね。

 

この間に、今年課題となった設備の改修、社長は各箇所を視察しにいかないといけないですし、私を含め、他の従業員は初めての一年通しての山籠もりだったので、各々充電して帰って来る予定です。

 

と、まあ書いている間に、現在17時20分。低いところから青空が見えてまいりました。なんだ、空気読めるじゃない。笑

 

明日は最終日ですから、またよろしくお願いしますよ~!!

 

それでは本日もお写真がないので、過去のお写真です!

 

IMG_0680 IMG_0748 IMG_0888 IMG_0967 IMG_1028 IMG_1171 IMG_1165 IMG_1163 IMG_1197 IMG_1188 IMG_1182 IMG_1181 SONY DSC IMG_1278 SONY DSC

 

夏になると色々なお花が咲きます。色とりどりにカラフルで小さなお花が山を彩り、見る人々を癒してくれます。お花に興味が無かった方も、そこら中に咲いているので、だんだん興味が湧いてくると思いますよ!お子様の自由研究にもいかがでしょうか?

 

ではでは、本日もどうぞよろしくお願い致します!!!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ