カテゴリー別アーカイブ: 日記

2018.12.13 頭上注意。

山の上はどうなっているのでしょうね?水曜日・木曜日と休館日のふる里館。水曜日はまだスタッフが残っているので、写真を掲載することも可能ですが、木曜日に関しては山に上がるスタッフもいない為、美ヶ原の写真がございません。毎度のことになりますが、ご了承願います。

 

 

00846C6A-D623-45D0-84ED-A45D18A5AE73

 

 

僕らが休みの期間に使ってる寮から1番近くのバス停。急な風情。

その横で・・・

 

 

C2C497A5-2302-4FA7-8F9A-7C63B91D9329

 

 

点検かと思いましたがしっかり工事。奥の1軒家が寮。窓が見えるところが僕の部屋です。

 

元気のいいご年配指揮官の声がいい目覚ましでした。笑

 

 

5A5A8CF9-CBB1-427E-804F-1807A493C42F

 

 

 

そんな和田の寮で鍋パーティー。

たらふく食べて、たんまり酔って。

 

 

2B8750C8-E9D9-45AE-B97B-A652845292AD

 

 

佐々木・北澤コンビ。

笑顔に向くか、食べてる姿に向くか、はたまた頭に向くか・・・。

読んで下さる皆さんはどこを見たことでしょう。

 

 

6B525AD4-7BA7-4B49-BC75-182147EF2F21

 

 

準備は佐々木さんが。ほんとに生活力高い。

準備から片付けまでお疲れ様でした☆彡

 

 

643C46E3-A2C0-44F3-A881-E8FB12E83CAD

 

 

こちらは坂下さんから頂いたハンドクリームと近藤さんから頂いたサンドイッチ。お2人の性格がそのまま投影されてるようなお土産でした。笑

 

ありがと。

 

 

最後に3日前のゲジポン。

 

 

4E91202A-16C3-47D6-A8F0-39F607F8CBE4

 

 

息子2人を育ててるパパ。抱っこなんてお手の物。

 

 

501322D3-051A-47C6-A9C5-ACD83673E89C

 

 

みんなから罵られて、話し相手がいないときは彼に話しかけてます。今回は一緒に見送りを。

 

 

また、明日から仕事。ブログ書いてる途中から動画を観始めてしまい、書こうと思ってたこと忘れちゃいました。

 

ブレーカー飛びすぎて落ち着かん。笑

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.12 美魔女襲来。

そろそろジムニーのエンジンオイル交換。あと、ワイパーも。寒さのせいなのかワイパーの傷みが早いように感じます。

 

 

今日は今月初めての出来事が・・・。

 

 

3BE8807D-8984-4462-9EC9-BADC490A606C

 

 

除雪!!遂にガツッと雪が降りました。奥には朝ツアーで使ったであろう雪上車。

 

以前、坂下さん(あすぴー)がくれた山火事のような夕焼けの写真。あれはふる里館の裏手でそこに雪上車が写り込んでいたかと思います。それが第一駐車場に姿を表しました。

 

除雪してるのはふる里館組・組長兼ドライバーの佐々木さん。

彼女を作る以外はなんでも出来ます。

・・・ほんと、頼りにしてます。

 

 

5EE4D7E9-24FE-45B3-87A6-DE62869394D8

 

 

牛伏山登頂口。段々牛の銅像も隠れていくことでしょう。

 

 

FA914A33-E4C6-45F3-8915-EE725E7D0179

 

 

第二パーキングに繋がる道。乾くことのない水たまりがあるため、なんだかビチャビチャです。

 

 

3FE64469-0E77-4972-80AF-F40CCF42523C

 

 

一昨日ご宿泊されたA様グループ。レギュラーシーズンから冬季シーズンに移行する間のお休みのときにもプライベートでご一緒させて頂きました。今回、見立さん(カモシカ)がボディソープをせがんだらしく、プレゼントで持ってきて下さったそうな。

 

近藤さんが用意したケーキを近藤デザインのプレートと共に。ご友人お2人の誕生日会を行いました。僕らからはスタッフ厳選社長(ゲジポン)の面白フォト集をラミネートしてお渡し。悲鳴を上げて喜んでくれました。冬だと忙しさも和らぐので、多少変わった試みも出来ますね。

 

 

630C8CEB-53BB-4EC1-8F43-B439351DBA85

 

 

集合写真も。後方若手厨房組のはしゃぎ方が新鮮で良いですね☆彡

 

お客様から良く言われますが、こうして見ると確かに若い(若く見える?)メンバーが多いふる里館。もうあと2・3年はとりあえず安泰かなぁ。

 

 

それでは、本日ラスト。

 

 

C5042C42-6CD6-431B-8643-CDA9987C0585

 

 

ゲジポンのベッドメイク。ゲジポンだけは着のみ着のまま掃除を行っております。

 

ほんと、こんだけ働かれるとサボりづらいですね。笑

 

昨日の頭痛も幾分収まり、今から借りてきたDVD観ます。

エンディングが決まってるのって結構気楽に観れて好き。

 

たった1つの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人!!

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.11 積雪10cm。

書きたいことは頭の中に浮かんでいるのですが、偏頭痛がひどくなってきたので今日は簡単に。

 

 

5797DF0B-3F30-4D05-9073-2A61F857FE0D

 

 

今日はゲジポンの代わりにカモシカさんが朝ツアー。

 

 

6BB2D877-7BD3-482E-A1E1-9810A3F0636B

 

 

 

253AD598-424C-41B2-863A-003D0074CE3F

 

 

10402EE6-9392-4A6E-819F-770AAD7446D2

 

 

B9A15BD7-835B-419B-873E-82CF9BC73720

 

 

5ACE970D-3C74-46F5-96F5-EE880E617CAE

 

 

今日も綺麗な日の出ですね♪

 

 

先程、グループラインに報告があり、山の上では既に10cm程の積雪が。

 

いよいよ雪上車の出番です☆彡

 

明日、昨日・今日の出来事を書きます!おやすみなさい。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.10 2007年4月8日納品。

起きる時間に太陽が出てないと身体がより重たいですね。1歩外に出るとすぐ目覚めを迎えることが出来ますけど。笑

 

 

7DAE34DE-AA10-4443-88B0-1CA1EE4F5CAD

 

 

今日ではないのですが、夕焼け。昨日の夕焼けを坂下さんが激写。

 

 

DB2CB07F-16CF-4314-A579-49B69CCC2785

 

 

凄いですね。まるで山火事。

様々な人がそれぞれの感性で撮ってくれた写真はこういうブログを書いてる身としては非常に助かります。

 

 

7B4547AB-E820-4261-9008-DBF66B67FD3D

 

 

今日はお昼寝の時間を削って、物置場の整理整頓をしていました。何があんなに入ってたの?ってくらいスッキリ。元の状態を撮っておけば良かったのですが・・・。作業し始めたら止まらなくなってしまいました。

 

 

4B97F2BA-4ED8-4511-9D2C-A9661AA8BE67

 

 

スッキリ自慢したくて呼び出した高橋さん。紹介してるのはおそらく昔の制服。納品書も一緒に入っており、日付はなんと“2007年4月8日”

 

値段ももちろん書いてあり、上下セット+エプロンで1万5千円!!

 

衝撃の値段。笑

今の僕たち私たちの制服って・・・みたいな話になったのは言うまでもありませんね。

 

 

それでは、今日の美ヶ原。

 

 

B60173DB-6CDE-4981-A8C7-47534BDB7315

 

 

7A961BEC-A934-4CF6-8FF0-1BC18B546499

 

 

良い青空が広がってました。

 

 

84B459CC-7CBF-4D50-B233-C70C6CB519E6

 

 

A95410C8-797F-4FFB-9EC9-15F8508B3FF1

 

 

社長(ゲジポン)がくれた日の出の写真。

 

 

782A7630-D75B-4F48-989C-7EA6EE97F4F5

 

 

朝ツアー。

 

 

9E7FDFAC-679E-4EC3-8620-68DDC148A4DC

 

 

綺麗ですね。

 

 

今日は、ゲジポンが忘年会で不在。見立さんことカモシカさんが一生懸命ツアーを行っております。任された責任感故か、午後はずっと勉強・・・勉強・・・勉強・・・。

 

 

最終的には・・・。

 

 

9FA3EC98-D432-4B45-9569-30327FDC8A7F

 

 

こんな感じになってました。笑

 

 

ちょうどブログを書いてる今、外で頑張ってると思います。

 

お昼寝飛ばしたので、眠たい。今日はここまでで。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.9 バス・排水・ヒーター。

急な寒さにより、トラブル急増中のふる里館でございます。

 

まずはマイクロバスが1台不調になり、まだ雪も積もっていなかった為、仕事終わりに社長(ゲジポン)と下山してでっかいバスを取ってきました。エンジンかかるかな~とか、道通れるかな~とか、様々な心配はありましたが何も問題なく登頂。絶好調!!!と言いながら降りてきたゲジポン。

 

その矢先に・・・

 

排水が凍ったとの連絡。すぐ絶不調に。笑

とりあえず夜の時点ではどうすることも出来なかった為、今日の午前中に対応。直ってひと安心。

 

最後は自爆。

見立さん(カモシカ)がドライヤーを使い終わり、コンセントを抜いて部屋に帰ろうと・・・。しかし、抜いたコンセントはドライヤーのではなく、従業員部屋に通っているパネルヒーターの電源。不思議なもので、今までは順調だったのにこうなるとエラーが出て使えなくなるもの。こちらも無事に直りましたが、危うくスタッフの生命が脅かされるところでした。笑

 

 

BA3A053A-ADF3-4BAD-BBA1-592CC0EC7DDF

 

 

ふる里館裏の池。イワナが2匹か3匹ほど生息しているあの池も遂に凍り始めました。

 

 

340F0A4E-D9F8-4324-B0EE-FB514A5E1ADE

 

 

お餅つき頑張ったで賞のRちゃん。カモシカさんとナイスコンビ♪

 

 

C6AF195E-C56F-4170-A9B4-84ADAEA4F935

 

 

お食事担当は近藤さん。Rちゃん、Sくん、Hくんと。

みんな愛嬌たっぷりでとても可愛い子どもたちでした☆彡

 

 

8A413857-A338-44B6-8A0F-8ED0D5876262

 

 

ナイスカップル賞のM様。手に持っているのはふる里館恒例ガラガラポン。チェックインの時点でゲジポンが“すごい感じの良いカップル来たよ~”と騒いでいたのですが、正にその通りでした♪

 

 

52A39C1C-A447-4E1B-88D6-46E8450CF540

 

 

ほんとはもっと近い距離感の写真もあったのですが、僕の腕が足りずに目を瞑ってしまったのでこちらを。ご飯も一生懸命食べてくれました。

 

またのご来館お待ちしております☆彡

 

 

D3A0932D-7AC6-4F74-88A4-B9CEB3987108

 

 

初めての1人旅のS様。坂下さん(あすぴー)と。可愛らしい方で、とても話しやすい。お食事のときに足がピーンとなってるのが印象的でした。笑

 

最近買ったカメラの設定がわからず、四苦八苦していたところ・・・満を満を満を持して我らが大社長のゲジポン登場!!

 

一緒に悩んでおりました。笑

 

最終的には綺麗な星空撮っていきましたよ。バスが不調で無ければそういった場面に立ち会うこともなかったかもしれませんので、お互いにとってとてもラッキーな瞬間でした♪

 

 

FD2C6A89-06C7-4BE3-83A8-AD1D59994722

 

 

一応僕とも撮って下さいました♪本当にお気遣いありがとうございます。

 

 

F2AC36B7-006D-4381-A7A5-5BC3435ED891

 

 

面白いお2人でした。K様。

夜もジンジャーエール、朝もジンジャーエール、お昼もジンジャーエール。笑

 

途中からふざけた僕に付き合ってくれるノリの良さに感謝です。

1番最後まで楽しんでいかれました♪

 

 

それでは今日の美ヶ原。

 

 

4BA909C7-6F12-4D74-BE3D-827156A67248

 

 

CF058FC6-B8AB-400F-82DE-5A9ED4BEDFDF

 

 

車もガチガチ。

 

 

A3D57089-DCBC-4278-BE56-CBAA56519AEA

 

 

A5A529E2-AA7B-48D8-A352-9399FBC605C4

 

 

午後に掛けて段々雲が取れてきました。

 

 

27B89FD8-B234-4587-BBE4-D687FB5ADA8B

 

 

朝ツアー(ゲジポン撮影)

 

 

C5435B40-EDB5-4B02-8595-319E8EFFD946

 

 

朝ツアー(ゲジポン撮影)

 

 

1B381725-469D-4D95-96F5-74598602BD5B

 

 

到着。

 

 

21E924D9-EF90-4310-88BC-8857541956F1

 

 

朝ツアー(ゲジポン撮影)

 

 

E5BCA180-EDF1-40A9-B202-6561CD706CC2

 

 

とても楽しんでいたそうな。

滑りやすいので怪我だけ気をつけながら楽しんでます。

 

 

充実した土曜日でした。

今日も満室。少々寝不足ですが頑張ってまいります。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.8 ペロゲジ。

今日は朝からとても良い景色が広がっておりました。

 

 

435501AD-42E5-4F8D-B331-87B8B817792B

 

 

011C1463-5FF7-446B-8083-996DAFDA9855

 

 

朝6時。

 

 

CE68203C-79B3-4DC7-B6E7-647B85D50089

 

 

気温は氷点下4℃。

 

 

2BFE5443-5816-498B-B154-909356346193

 

 

朝ツアー(ゲジポン撮影)

 

 

39C08024-0392-44CD-B333-5EE061274F87

 

 

朝ツアー(ゲジポン撮影)

 

 

 

EC990748-5A9C-4764-9336-AFFE06C0F7B2

 

 

朝ツアー(カモシカ撮影)

 

 

0F762AD3-DB5F-4F66-A8F9-017B9D690DFD

 

 

朝ツアー(カモシカ撮影)

 

 

4876CC6F-3EA1-4908-9C30-7A1D638EBFC5

 

 

朝ツアー(カモシカ撮影)

 

 

84F4F57F-FD7E-4629-AF49-2CB25BADF146

 

 

朝ツアー(カモシカ撮影)

 

 

7A365C7F-78F2-4037-B1EA-2A8C83F4007F

 

 

朝ツアー(カモシカ撮影)

 

 

7E772F30-B57B-4D00-AE05-5C7BA481C3D2

 

 

朝8時。

 

 

28B88188-FADC-44F3-B9FA-F9850ECD08E1

 

 

59E0F37D-7DAC-4ABD-80DE-541AC8DD0D0C

 

 

10時頃。

 

 

52A984A1-CD04-4729-90C5-7EBD21F32BB7

 

 

14時頃。

 

 

ブログを書いてるのが16時ですが、現在も外は綺麗です。

 

 

天気予報は正直イマイチでしたが、良い意味で裏切られました。現在のツアーは写真にもちらほら写っておりますが、マイクロバスやハイエースで行っております。雪がしっかりと積もればぼちぼちと雪上車に切り替えていく予定。

 

社長(ゲジポン)と見立さん(カモシカ)の名コンビでの朝ツアー。景色が良かったのもありますが、帰ってきたお客様の輝かしい笑顔は僕らにとって最高の景色でした。さすがのお2人です。1年半程のブランクはありましたが段々と息も合ってきており、2人の面白さが進化してますので是非みなさん遊びにきてくださいね。

 

 

CB6D90F5-52B6-4906-9CF0-54815DA28A1E

 

 

ちなみに手袋というか軍手の貸出ならいくらでもございます。寒さが厳しくなってきてますので、どうか暖かい服装で。

 

 

B3DAAB2A-0D23-4CBE-A3AA-A66317994AA4

 

 

みなさんとゲジポンとカモシカさんがわーきゃーしてる最中、残されたスタッフ達は一生懸命朝食の準備。ロールカーテンを手配していますので、窓側の眩しさも解消されるはず。

 

ゲジポンが忘れてなければですが・・・笑

 

 

0497AC56-AFC7-4C7D-B509-10807F83AA48

 

 

昨日紹介したりんごジュース。近藤さんがさすがの才能にて書き上げてくれました。ラミネートを失敗したのはご愛嬌。対価はりんごジュース1本。

 

にんまりと持ち帰っていきました。笑

 

最近、ゲジポンの写真が少なめだったので・・・

ゲジポンファンの為に撮った1枚☆彡

 

 

 

D3ECA5DB-B76A-4947-910F-026B4A26DB3C

 

 

 

ペロペロゲジポン。笑

 

今日はほぼ満室。いってきます。

 

西澤

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.7 1本500円。

今日の午前中にスタッフ一同上がってまいりました。今までは掃除をしてからお休みに入っていたのですが、今年はその辺を見直し。水曜日にやっていた掃除を金曜日に回して、水・木をしっかり遊ぶ(休む)時間にあてましょう、という試み初日でした。手応えとしては悪くないかなぁ。朝から仕事のスイッチが入るので動きやすいような気がしてます。これから次第でまた変わるかもしれませんが・・・。

 

 

91C0BFB1-3AD9-4DA4-8684-68B5189CC20B

 

 

販売しております。若宮さんちのりんごジュース

12月26日が賞味期限とぼちぼち短くなってきたそうで、ふる里館で50本買いました。様々な場面で活躍していきそうです。とりあえず試飲も兼ねて1本空けてしまったので残り49本。味は見た目通りの濃さ。美味しかったです。

 

 

9AB180BF-C213-45FB-95DE-B885DB666E94

 

 

何卒よろしくお願い致します。

 

 

9C9D57E9-C872-49F8-8DAB-23D5702F63B2

 

 

気づいたらおつまみコーナーが出来ていました。堀之内さんの気遣いかな?

 

こちらもよろしくお願いします。

 

 

7AB513B0-1FC2-4EE7-92A7-A138E024B6BD

 

 

珍しいコンビで食事会場の準備。

寒くて上着を羽織ってる堀之内さんと暑くて上着を脱いだ近藤さん。

ピースしてる指の開き具合がやる気の違いですね。笑

堀之内さんはまだ起きてません。

 

 

E7F50156-F405-4C2F-825C-46B1FB05945F

 

 

いつもふざけている写真しか載りませんが、真面目に仕事もやってます。現ふる里館のエースイワナ焼きの北澤さん。炭をならし中。隠し撮りしました。

 

ふる里館において、男性スタッフが1番かっこよく見えるポジションがこちらのイワナ焼き。

 

女性陣からの理由としては焼いてるときは静かだから!!だそう。笑

 

・・・うるさく、しつこい男達ですみません。笑

 

 

それでは、本日の美ヶ原。

 

 

F1FE57EF-6AB0-494F-B3C7-4EE424F90F89

 

 

800C1B1F-B275-4C9F-A7E3-E32AF3BDCD2C

 

 

47D9E021-5245-439A-8645-CC53B7608C95

 

 

44D1135C-4808-4206-AA94-1D8AD3F8C212

 

 

10時にはふる里館にいたのですが、写真を撮り忘れていて15時から16時頃のもの。

 

 

大浴場のマッサージチェアがある部屋。そこに置いてあるランプの電球を交換するのに四苦八苦。筒状のもので、下から手を突っ込んで取り替えるのですが、前回社長(ゲジポン)がきつく電球を入れすぎて全然外れませんでした。無理な体勢だったもんで、現在右肩に張ってるような違和感を感じてます。笑

 

ゲジポンにしてやられました。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.6 毛繕い。

しっかりと休みました。近藤さんが軽井沢?佐久?のキャンドルナイトに行きたいとのことで、来週か再来週にでも計画して行ければと思います。

 

 

6B02532D-C83E-43D6-94A0-A05B6E49E5AE

 

 

お風呂上がりのお2人。この後より仲睦まじいシーンが・・・

 

 

8C86849F-247C-4445-91E9-D663DD5C0E67

 

 

マウンテンカズヤの毛繕い。笑

ではなく、近藤さんの白髪を抜いてあげてます。

同世代白髪組。

なんだかいい笑顔。笑

 

 

DAF17108-3571-424E-9623-6CB03BABCDD3

 

 

面倒見の良い近藤さんがみんなに差し入れ。鶏屋さん?ちょっとお店の名前忘れてしまいましたが、とても美味しいプリンでした☆彡

 

 

B05BB6D3-B59B-401D-B718-3E2F3962F66B

 

 

今日泊まる4人で頂きました。

東京帰りでお洒落女王の坂下さん。

 

 

見立さんが痛めている右手だけが心配ですが、また明日からみんなで仕事頑張ります。昨日ブログに綴った冷凍庫壊れた事件はとりあえず解決。もしかしたら橋本さんが一足先に上がって整理整頓してるかも・・・。働き者です。

 

洗濯物干して寝ます。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.5 ガソリンは茶漬け。

今日は早めの更新。お客様が少ないため、朝食は近藤・坂下ペアに丸投げ。

 

 

A23BC332-F142-40EA-BB80-37072E881885

 

 

仕事に向け、お茶漬けという近藤さんの元気の源をチャージ中。好き嫌いが多いので種類は限られますが、ほぼ毎日時間帯関係なく食べてます。残念ながらecoモードなるものは搭載されておらず、燃費が悪いそう。

 

いい食べっぷりですね☆彡

 

 

EF5EC692-272B-43EE-8801-103BC7F37C8F

 

 

こちらも仕事に向け、もぐもぐタイム。

 

 

EE8BD8C8-6686-4AF5-9F47-4E2E6975F34D

 

 

食べかけですが、坂下さん(あすぴー)作。普段は目玉焼きが多いふる里館ですが、今日は玉子焼きにしたそうな。

 

自信満々だったのですが、果たして女子力アピールになるのか・・・。笑

 

 

F5AF1436-D032-4842-A31A-4EADC098F302

 

 

名コンビ。見立さん(カモシカさん)・社長(ゲジポン)。冬季シーズンの平日だと対大勢ではなく、対少人数になりがちで物凄いアットホーム感。小澤家に遊びに来てるみたいな感覚です。

 

 

それでは、朝8時の美ヶ原。

 

 

CCAAB52C-B020-49B1-95C8-9E5011694794

 

 

D1CB7764-39EA-4F35-879A-6102E72503BD

 

 

雲が薄く、晴れてきそうな予感。

 

 

A7136193-7A48-47F2-B998-6ED568ED9B43

 

 

気温は5℃。風が少なく、寒さはそこまで感じませんでした。

 

 

冬季シーズンは水曜日と木曜日が休館日。お昼くらいまでには全員1度美ヶ原を下ることになります。あすぴーも和田の寮に部屋を作る算段を立てていましたので、また住人が増えるかな。

 

実は昨日の夜にまた停電が起こりました。原因はふる里館ではなく、途中の電線で漏電があるそう。ただ、冷凍庫が1台復旧しなくなり、今から男手4人で冷凍庫の中身を移してきます。

 

ゲジポンが何か連れてきたかな?ってくらいトラブルが舞い込んできたふる里館。

何もないよりは俄然楽しいですけどね。笑

 

では、いってきます。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

2018.12.4 班長は北澤さん。

朝から強風と時折強めの雨。日光を拝むことはありませんでした。

 

 

6C8968C5-5D6B-4A38-9D83-A873A63218F8

 

 

まずはふる里館アイドルのキョトンフェイスから。

天気の悪さと可愛さは関係ありません。

いつでも可愛い高橋さん。

 

 

205C5978-F178-4A57-BD34-4ECBE1E2F628

 

 

もう1人のアイドル。見立さん。

こちらもキョトンフェイス。

メガネの大きさといい、意外と兄妹っぽい。

 

 

4D9309E2-328B-4C51-BEE9-9E098320AF6F

 

 

餅つき大会前。社長が朝ツアーに行ってる間に支度中。大きな背中は橋本さん。

 

山のフドウにしか見えません。

 

 

3015628C-C9C2-4B42-8364-9B79F96E96FF

 

 

今日のイワナ焼きは・・・

 

 

E4F9F4D0-C3FA-42C6-8B7C-1C3257C02150

 

 

坂下さん(あすぴー)。イワナを焼きながらテーブルセットも。ベテラン組が多いと様々なポジションをこなしてくれるので非常に助かりますね。

 

 

48802B51-C705-44E2-A90A-4932268695C6

 

 

厨房の高寺さん、高橋さん、北澤さん、若宮さんで昨日に引き続きりんごのコンポート作り。

 

時間が経つとどんどん無言に。笑

 

今日でひと通り終わりました☆彡

お疲れ様です。

 

 

それでは本日の美ヶ原。

 

 

72732BC1-2942-4996-909C-61C0416A16F0

 

 

朝7時頃で気温は10℃近く。

 

 

F7116CAE-E515-4B0D-A6F0-C98AAD64D564

 

 

 

4BD29DDF-1377-45FB-AB26-EF0BC58A0C89

 

 

7時頃。

 

 

347746EE-EC0C-4FC8-85D4-0F513D7EAF5E

 

 

12時頃。

 

 

D66C1125-3270-4645-988D-DA6507290073

 

 

14時頃。

 

 

099B49AB-6DE9-4BD3-A1B6-92831158B4C4

 

 

A8DD23CE-EB7E-49F9-903B-0147ED554F86

 

 

17時頃。

 

 

今日は終日真っ白。朝は原因不明の停電にも襲われたふる里館。とりあえず今のところ大きな問題は起こっていないのでひと安心。

 

冬季シーズンは水曜日と木曜日を休館日とし、全員おやすみ。明けの金曜日からはご宿泊されるお客様が30人前後まで増え始めるので、また気合を入れて頑張らないといけませんね。

 

では、お食事運んでまいります。

 

西澤

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ