カテゴリー別アーカイブ: 日記

H27.10.18

気持ちのいい朝になりました美ヶ原。皆様お疲れ様です。山本小屋ふる里館の見立です。

今朝は少し気温が下がり寒いですが、おかげで雲が下がり雲海に、そしてスッキリとした空に太陽が堂々と上がってまいりました。山並みも素晴らしくこれ以上ない朝でございます。シーズンも残すところ三週間。少しでも天候に恵まれ皆様にお楽しみいただけることを祈ります。

昨晩はまたも見えたり消えたりを繰り返しましたが、鹿を見に行った後は晴れて20分ほど写真に集中。綺麗な星空と一緒に撮影することが出来ました。その後10時頃にはまた消え、10時半頃には復活。夜中に外へ出てご覧になられる方も多くいらっしゃいました。もう結構早い時間にオリオン座も見えるということです。いつもお客様から色々教えてもらってすいません。笑 大変感謝をしております!

今日はすでに私が起床した6時前には朝から入り口に多くのスリッパが並んでいて驚きました。宿泊者の方の半分、20名ほどのお客様がご来光を見に行かれていたようです。ご来光の時間は随分遅くなり、現在5時50分過ぎ。更に山から出てくるのでもう10分ほど遅く、完全に姿を現すのは6時過ぎです。その後、そのままツアーへ行かれるという過酷なスケジュール。笑 皆様ちゃんとお休みいただけているのでしょうか。帰りの運転が心配です。。

それでは今朝の写真をどうぞ!

IMG_0764 IMG_0765 IMG_0767 IMG_0768 IMG_0770 IMG_0772 IMG_0773 IMG_0776 IMG_0777 IMG_0778 IMG_0780

予報を見ると当分大きく崩れることはなさそうです。後3週間突っ走っていきますのでよろしくお願い致します!また明日お会いしましょう。さようなら。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.17

昨晩から今日にかけて少し気温が上がり過ごしやすくなりました美ヶ原。どうも山本小屋ふる里館の見立です。

過ごしやすくはなりましたが、気温が上がり濃霧に覆われ真っ白です。午後の予報はいいようです。これからの天気に期待しましょう。

昨晩は見えたり消えたりをずっと繰り返し、なんとも意地の悪いお天気。19時半頃キレイに見えていた星空。20時頃には見えなくなり、ツアー直前にまた晴れ、館内放送で見えていますと伝えたらまた見えなくなり、どうしようもないので野生の鹿を先に見に行きました。帰ってきたらまた少し見えは消えガラガラポンを配っていたらそこからです。15分ほど綺麗に晴れ、その間に急いで写真を撮ったり望遠鏡を見たりで何だか忙しかったですね。笑

今朝は真っ白けで何も見えない状態から、何と王ヶ鼻へたどりつくと一瞬霧が晴れ素晴らしい雲海をご覧いただけました。やっぱり何かパワーがありますね!他は霧でもなぜか王ヶ鼻だけは晴れます。今日は自然のブロッケン現象も見れたそうですよ。霧の日には霧の日にしか見られない物もあります。当館から見て天候が悪くてもそういった事が多々ありますので、是非朝のツアーもご参加ください。

それでは今朝の写真をどうぞ!

IMG_0716 IMG_0717 IMG_0718 IMG_0720 IMG_0721 IMG_0722 IMG_0723 IMG_0726 IMG_0729 IMG_0730 IMG_0732 IMG_0737 IMG_0739 IMG_0741 IMG_0747 IMG_0748 IMG_0733 IMG_0734

昨晩は6回来て一度も星空を見ることが出来なかったお客様が遂に、星空を見ることが出来ました。皆様諦めないで頑張ってくださいね!

昨日電波が悪すぎてブログ更新出来なかったので、昨日UPする予定だった分も含め二件アップします!

現在はこちらでも少し晴れ間が見えたりもしております。これからさらに良くなることを祈ります。本日もよろしくお願い致します!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.16

素晴らしいご来光で、気持ちよく目覚める事が出来ました美ヶ原。お疲れ様です、山本小屋ふる里館の見立です。

昨晩は団体様の貸切ということで、少し早い時間からツアーの方始めさせていただきました。夕方少し曇っていて怪しかった空も徐々に晴れ始め、20時ツアー開始時にはキレイにご覧いただけました。少し見えているところを解説させていただき、見えなくなるとまずいので早めに鹿を見に行ったのですが、帰って来た頃にはまた曇ってしまい、写真はおあずけとなってしまいました。本来の時間20時45分スタートだったら全く星が見れてなかったと思いますので、昨日のお客様はもってましたね!

そして昨晩の雲はどこへいってしまったのでしょうか。今朝は上空に全く雲がない快晴。もうこれ以上見えないんじゃないかというくらい山が見えました。その代わり雲海はイマイチ。最近また雲海率が下がってきたようです。うーん。

今日も午後から霧が出始め、晴れたり曇ったり。今日の予報はいいので期待したいところですがいかがでしょうか。お天道様、お願いしますよ!

それでは本日のお写真です。

IMG_0687 IMG_0688 IMG_0689 IMG_0698 IMG_0700 IMG_0692 IMG_0690 IMG_0696

昨日電波が悪く本日17日、2件UPさせていただきます!よろしくお願い致します。

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.15

ご無沙汰です!2日間お休みをいただき絶好調、山本小屋ふる里館の見立です。

ここからシーズン終了まで走り抜けるために充電してきました。よく食べてよく寝る。これに限りますね。今日は山へ上がってくるときに和田の道から来たのですが、紅葉がとっても綺麗でした。赤い紅葉もいいですが、緑に黄色、たまに赤といった三色のコントラストがこれもまた素敵ですね。

昨日は休館日ということで、昨晩と今朝の情報はないのですが、今日は何かいわし?さば?うろこ?雲が上空を覆っていて秋らしい一日となっております。どれも同じだそうで巻積雲というものの通称のようです。更には高積雲というのもあり巻積雲よりも一つ一つの塊が大きく、はっきりとしているそうです。こちらはまだら、ひつじ、むら雲とも呼ばれるそう。昔から何気なく使っている言葉もふと調べてみると、色々と新しく知ることが出来て面白いですね。

一昨日の夜はバッチリキレイに星空が見えたようです。朝もスッキリ素晴らしい山並み。富士山に続き北アルプスにも雪が降り、白く化粧を施した山々がズラリ。王ヶ鼻からは松本平。テンションが上がってしまったのでしょうか!崖っぷちでお写真を撮る方も!命知らずですね。この世に未練がないのでしょうか?笑

それでは一昨日の晩と昨朝の写真をご覧ください。

IMG_0679 IMG_0643 IMG_0644 IMG_0645 IMG_0647 IMG_0648 IMG_0651 IMG_0652 IMG_0653 IMG_0655 IMG_0656 IMG_0658 IMG_0663 IMG_0666 IMG_0669 IMG_0670 IMG_0673 IMG_0674 IMG_0675 IMG_0678

遅くなりましたが、更新させていただきます。また明日もお会いしましょう。お疲れ様でした!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.13

なんという寒さ、そして真っ白になってしまいました美ヶ原。おはようございます、山本小屋ふる里館の見立です。

昨晩の天候からは全く予想できないお天気です。星空が見えました。もちろん寒いですが風もなく最高の天体観測日和。天の川も見え、スバル等秋の星をバックにお写真もお撮りいただけました。なのになぜ?笑 午後の予報はいいのでこれからだとは思いますが、北日本では強い寒気。日本海側では雨、北海道では雪が降るとか。今日はかなり冷え込みそうです。お越しのお客様は細かい防寒具をお持ち下さい。カイロもいいですよ!

昨日は夕方、すごく厚く黒い雲が一瞬空を覆いましたが、そのまま過ぎ去り素晴らしい星空。皆様寒かったのでしょう、ツアー後の焼き芋はあっさり完売。寒い中、皆様ご参加いただきありがとうございます。その後外へ出た従業員の話だと、夜にはすでに足元凍っていたそうです。笑 朝は見て凍っているのが分かるのでいいですが、夜は見えないですからね。滑って転ばないように気をつけないと。

そして今朝は当館周辺、真っ白なまま時が過ぎていきました。美術館でも真っ白。王ヶ鼻で少し晴れたようで少し山々をごらんいただけました。今日は寒いと聞いていたので朝も結構凍っているかなと思いましたが、そうでもなかったです。ただ寒い。明日になるとまた少し気温も上がるそうなので、一安心。

それでは昨晩の星と今朝の写真をご覧下さい。

IMG_0615 IMG_0618 IMG_0619 IMG_0620 IMG_0621 IMG_0622 IMG_0625

三連休も終わり、これからどんどん寂しくなります美ヶ原。10月下旬から11月シーズン終了にかけては昼間の一般のお客様はほとんど来ません!貸切の美ヶ原をお楽しみいただけますがいかがでしょうか!?

明日はお休みをいただきますので更新はおそらく木曜日になります。本日もよろしくお願い致します!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.12

三連休最終日、素晴らしい朝になりました美ヶ原。どうも!山本小屋ふる里館の見立です。

ドーンと構える山々、富士山もはっきり見ることが出来ました。今年も初冠雪ということで、雪化粧を施した富士はより富士らしく立派な姿を披露しています。去年より5日早く、例年より11日遅いということです。去年と比べ今年は寒くなるのが早いなと、思っていましたが例年もっと早かったようです。美ヶ原へ来て4年目、まだまだ知識が足りません。まだまだ下界は暖かいようですが、美ヶ原もこれからいつ雪が降ってもおかしくない状況です。お車でお越しになられるご宿泊のお客様には、危険な日がありましたらお電話でお知らせをいたします。そして当館指定の駐車場(松本市内)へ車をお停め頂き、送迎バスでお迎えにあがりますのでご安心ください。

昨日はとても寒く、一日暴風が続きました。そのおかげか夜にはスッキリと晴れ、満天の星空をお楽しみいただけました。寒いので皆様早めに、館内へ戻られるのですが昨日は違いましたよ。数名の方は星の写真を撮りたい、流れ星をもっと見たいという方がいらっしゃって、各々頑張っていただきました。流れ星も多い方は5個も6個も見ていただけたようです。

今朝も引き続き素晴らしいお天気。山々はもちろん雲海も広がり、本当に天気というのは残酷ですね。天候が悪かった日の翌日というのは、どうしてこうもキレイになるのでしょう。それではお写真をご覧いただきたいと思います。

IMG_0591 IMG_0595 IMG_0592 IMG_0596 IMG_0589 IMG_0593 IMG_0597 IMG_0590 IMG_0594 IMG_0598

今日も結局、合間で書いていたら現在15時半。まだ富士山も見えてますし今晩もいけるのではないでしょうか!

本日もどうぞよろしくお願い致します!

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.11

またも暴風に見舞われております美ヶ原。こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

昨朝から徐々に雲り始め、もう少し頑張ってくれれば星が見えそうだったんですけれど、惜しかった。。実際には少し見えましたが一瞬だけ。ただ薄い雲と夕日のコラボレーション。赤というか紫というか何とも言えない色に染まった夕焼けは、何か不思議な気分にさせられました。

昨晩はそのまま雲り、まずは野生の鹿を見に行きました。風が強くなり、鹿は少なかったようです。戻ってきてからゲーム大会。その後、強風が時折雲を吹き飛ばし、星が見える事もありましたが、あまりの寒さと微妙さに断念。

今朝はさらに雨も降り、台風並みの暴風。雨は止みましたが、まだ強い風が吹いています。ツアー中はどこにも寄れず、写真を撮る機会もなかったようで今日は写真がございません。今年はなにか台風でもないのに風の強い日が多くて困りますね。生憎の天候の中ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。

今朝から書き始めて、現在午後4時。合間合間で書いていると中々進みませんね。どんどんと冷え少し晴れ間も出てきました。今晩の星空が期待できそうですね!また明日ブログで報告させていただきたいと思います!

それでは本日もよろしくお願い致します!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.10

さあ素晴らしい日差しに朝から多くのお客様にお越しいただいております美ヶ原。こんにちは、山本小屋ふる里館の見立です。

三連休初日、美ヶ原では紅葉が見頃となっております。ここ数日の急激な冷えでいい感じに色づきました。今日のビーナスラインドライブは最高でしょう!牛の放牧もおそらくこの三連休で終わります。最後にのどかな牧場風景に癒されてはいかがでしょうか!当館自慢の高原ソフトクリームにチーズケーキ、暖かいおそばに牧場ラーメン、ハイキングでお腹をすかせた後の食事は格別。歩きに行かれる方々のために軽食、ファストフードやおにぎりもご用意しております。手ぶらでお越しいただいても大丈夫ですよ。是非、美ヶ原で素敵な一日を過ごし下さい!

昨晩はツアー開始時から満天の星空に恵まれ、アンドロメダ星雲に昴、天の川に流れ星を皆様に見ていただけました。相変わらず寒く、長時間は居られなかったですが、星空をバックに写真も撮ることが出来て、良かったです。今、明け方夜明け前には金星もご覧いただけるようですね。昨日はりゅう座流星群の極大日。流れ星に期待をしておりましたが、よく見ると14時が極大ということで、期待していたほどは見れず。ただ大きな流れ星が一つ流れたということで皆様盛り上がりました。私は見逃しましたが。。

今朝は遮るもののないところからのご来光。眩しくってしょうがなかったですね。笑 その後昨日と同じく低いところが霞み、今かろうじて富士山が見えております。今日も昨晩がスッキリ晴れすぎたので、雲海は残念でしたが、松本平や美ヶ原周辺は最高!寒くて皆様すぐにバスへお戻りになるので、今日も写真は少ないですがアップさせていただこうと思います。

それでは今朝と昨晩の写真の一部をどうぞ!

IMG_0557 IMG_0572 IMG_0573 IMG_0574

IMG_0272 IMG_4562 そば ラーメン2

日中は暖かく、寒暖の差からまだ体が慣れず辛いですが、そんな事は言ってられません!皆様もいきなり寒いところへ来て体調崩されないようにお気をつけくださいね。何か少しでもおかしいと感じましたら、すぐに教えてください。風邪薬もございます。

書いているうちに少しずつ曇ってきてしまいましたが、本日もどうぞよろしくお願い致します!!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.9

遂に霜が降りました美ヶ原。どうも山本小屋ふる里館の見立です。

寒いです。暑いのも寒いのも強いほうですが、急な温度変化に勝てず今日はズボンの下にタイツを穿いてしまいました。ただ日差しはとても強く日中は暖かくなりそうですね。予報もいいですし天候が安定してきたようです。今年は寒くなるのが一週間ほど早いですね。しかも急に寒くなりました。風邪をひかないように気をつけないと!シーズンも残すところ一ヶ月を切りました。今年は特に大きな問題もなく無事にシーズンを終えることが出来そうです。最後まで油断せずに乗り切りたいと思います!

昨晩は綺麗な星空。寒さに負けず多くのお客様にご参加いただきました。風も強く、冷たさが異常でした。さすがにベッドへ寝転んで星を見ようという方もおらず、写真を撮り終えたらささっと皆様お部屋の方へ戻られたようです。これから星を見るのにはいい季節なんですけれど、寒いですから長期決戦を望まれる方はカイロ、マフラー、手袋、タイツにもこもこの靴、必須です。

今朝は日差しが強く一気に暖かくなりました。そのせいで少し霞んではいますが素敵な青空が広がっております。これだけ冷えれば紅葉も一気に進みそうですね。当館から見える南側の景色には雲海は出ず、王ヶ鼻ではまたスッキリとしており松本平を一望することができました。

それでは少ないですが、今朝の写真をご覧下さい!

IMG_0554 IMG_0555 IMG_0556ピザピザ1ピザ2ピザ3

明日から週末、三連休。天候も良さそうですし、お山でゆっくりとピザでも食べながら過ごしてみるのはいかがでしょうか?マルゲリータ、ミックスにクアトロ、更にはリンゴとカスタードの甘いピザもございます。この時期のビーナスラインのドライブは最高ですよ!ドライブに行ったことないですが。笑

では本日もどうぞよろしくお願い致します!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

H27.10.8

ご無沙汰です!休みで下へ降り、リフレッシュして帰ってまいりました。山本小屋ふる里館の見立です。私事ですが昨日、足ツボマッサージへ行ってきました。しっかり施術を受けるのは初めてで、痛いほうが効いているイメージがあり、強めでお願いしました。結果、腎臓、心臓、肝臓、大腸、のツボで激痛。後、ひざ裏も激痛。ひざ裏には疲労を濾すフィルターのようなものがあるらしく、そこが詰まっていると疲労が抜けにくいそうです。そして足裏が施術中ゴリゴリ音がなるくらいカチカチ。施術してくれた方にはこんな足の裏は初めてだと笑われました。今朝起きてみると疲労がかなり取れたような気がします。皆様もお体のメンテナンスはまめにしておいた方がいいですよ!

さて遂に氷点下になりました。朝晩、街でも冷えていまして最低気温が5℃前後。1週間ほど例年より寒くなるのが早いですね。何せ風が強いです。体感温度はさらに下がっているでしょう。一昨日、昨晩どちらも星が見えず霧につつまれました。寒い割りになかなか晴れず、冷えると雲が下がり星が見えると謳っているのが嘘になってしまうではないですか。うーん、台風の影響もあったのかもしれませんね。

朝のツアーは今朝やっと晴れて、松本平をキレイにご覧いただけたようです。昨朝は何も見えずカメラも忘れて様子が分からないですが、今朝の写真をご覧いただきたいと思います。

それでは今朝の写真です!

IMG_0526 IMG_0527 IMG_0528 IMG_0529 IMG_0531 IMG_0532 IMG_0533 IMG_0535 IMG_0536 IMG_0537

今日からまた晴れマークが続いています!期待できそうですね。

本日もよろしくお願い致します!

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ