よくあるご質問Q & A
- HOME
- よくあるご質問
お客様からよくいただくお問い合わせ内容を記載しております。
お探しの質問を以下の項目よりお選びください。
宿泊・予約
-
連泊はできますか?
誠に勝手ではございますが、山本小屋ふる里館は部屋数が少なく、できるだけ多くのお客様にご利用いただくために、レギュラーシーズン(4月〜11月)は1泊のみの宿泊とさせていただいております。
1泊ずつご予約をいただいても承れませんのでご了承下さい。
ウインターシーズン(12月〜3月)のみ連泊での宿泊は可能でございます。 -
キャンセル料規定はどのようになっていますか?
キャンセル料金は以下の通り頂戴いたします。
・当日キャンセル:宿泊料金の100%
・不泊:宿泊料金の100%
・前日:宿泊料金の50%
・2~3日前:宿泊料金の30%
・4~10日前:宿泊料金の10%
※1 同一者およびその同行者により、1ヶ月以内に重複して2日以上ご予約をされる場合は、最初に予約した宿泊日から30日前よりキャンセル料10%が発生します。
(例)5/1と5/4にそれぞれ予約した場合→4/1からキャンセル料10%発生
※2 同一者およびその同行者により、1ヶ月以内に重複して3回以上予約された場合は、予約したその日からキャンセル料10%が発生します。
※3 10人以上の場合は1ヶ月前より宿泊代の10%のキャンセル料が発生します。 -
予約はいつから取れますか?
半年前の月の1日から可能です。
インターネット予約:午前9時から 電話予約:午前11時から となります。
予約開始日当日はメール・FAX・SNSなどでのご予約は承れません。
宿泊日 予約開始日 宿泊日 予約開始日 1月分 7月1日 7月分 1月1日 2月分 8月1日 8月分 2月1日 3月分 9月1日 9月分 3月1日 4月分 10月1日 10月分 4月1日 5月分 11月1日 11月分 5月1日 6月分 12月1日 12月分 6月1日 -
現金以外での支払いは出来ますか?
現地でのご宿泊の精算は、現在のところVISA・Masterのクレジットカードのみご利用いただけます。
売店商品は現金のみとなります。
以下はご利用いただけません。
・クレジットカード:JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners、銀聯カードなど
・電子マネー、QRコード決済
・デビットカード
・JTB等各種旅行券 -
チェックイン・チェックアウトの時間は何時ですか?
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~10:00
チェックイン時間より早めに到着された方や、チェックアウト後に美ヶ原を散策される方はフロントにてお荷物をお預かりすることもできます。
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは承っておりません。 -
美ヶ原高原内でキャンプは出来ますか?
美ヶ原高原内にキャンプ場はございません。
山麓のキャンプ場をご利用ください。
また牧場内は牧場管理組合の私有地になりますので、テントを貼ることは出来ません。 -
ペットは同伴できますか?
動物を連れての入館は控えさせていただいております。衛生上、動物は館内には入ることはできません。
ペットを連れて来られるお客さま方は、お泊まりの際、車内などでお留守番をしていただいている方もいらっしゃいますが、駐車場はかなりの寒暖がございますので、自己責任となります。
当館の姉妹館で、美ヶ原山麓にございます桜清水コテージはペットと一緒に宿泊可能です。 -
宅配便は利用できますか?
レギュラーシーズン(4~11月上旬)は受け取り・配送ともに対応しておりますが、立地環境の影響で配送予定日より多少遅れる可能性がございますので、日時指定は承れません。
冬季(11月中旬~3月)は宅配業者が当館まで直接上がって来られませんので、ご宿泊前に荷物を送られる場合は、4~5日の余裕を持ってお送り下さい。 -
子供と一緒に泊まりたいのですが、予約が取れません。
当館では1日にご宿泊いただけるお子様の数に限りがございますので、1日のお子様の上限数を上回ってしまった日は、お子様連れプランの販売を停止させていただいております。
特にGW、お盆、連休などはお子様の上限数に達しやすくなりますので、お早めにご予約下さい。 -
子供料金を教えてください。
区分 食事 料金 小学5年生以上 大人用 大人料金の70%
※子供食希望の場合も同料金小学4年生以下 子供用 大人料金の50%
※大人食希望の場合は大人料金の70%幼児 食事・布団あり 子供用 大人料金の50%
※大人食希望の場合は大人料金の70%幼児 食事のみ ─ 受入なし 幼児 食事なし・布団あり なし※ 大人料金の20% 幼児 食事・布団なし
(2歳まで)なし※ ¥1,500
小学5年生以上から大人人数にカウントします。
中学生以上は大人料金となります。
【子供用のお食事について】
ハンバーグ・エビフライ・フライドポテトなどのおかずと、白ごはん、蕎麦(素麺に変更可)、ミニデザート、ジュースになります。
※お食事なしのお子様にも白ごはん、蕎麦(素麺に変更可)、ミニデザート、ジュースをお出しできます。
離乳食・ミルクの持ち込みも可能です。離乳食の温めや、ミルク用のお湯もご用意できますので、スタッフへお声がけ下さい。 -
山本小屋は2つあるんですか?
非常に紛らわしくて申し訳ないのですが、『山本小屋』の屋号を持つ宿泊施設は2つございます。
当館が『山本小屋ふる里館』、お隣が『美ヶ原高原ホテル山本小屋』さんになります。
どちらも『山本小屋』ですが、現在の経営は全く別になります。
ご予約の際はお間違いのないようにご注意下さい。 -
未成年者のみ・高校生のみで宿泊できますか?
申し訳ございませんが、未成年者(18歳未満)のみ、または高校生のみのご宿泊はお断りしております。
客室
-
眺めの良いお部屋はどのお部屋でしょうか?
ふる里館のお部屋の眺望は3種類ございます。
【南アルプス側】
お天気が良ければ、南アルプスをはじめ、富士山・八ヶ岳などが見えます。
和洋室、ツインのタイプのお部屋がございます。
【牧場側】
牛伏山の斜面にある牧場が見えます。放牧期(5月下旬~10月上旬)には牛たちが駆けていくことも。
お部屋はツインタイプのみになります。
【特別室】
牧場側と富士山・八ヶ岳方面が見えます。1部屋のみになります。 -
喫煙のお部屋はありますか?
喫煙は指定の喫煙所のみとなっております。
お部屋は全室禁煙です。
客室内での喫煙(電子タバコ・加熱式タバコ含む)・吸い殻等の持ち込みが発覚した場合、客室クリーニング代を請求いたしますのでご了承下さい。 -
部屋はいくつありますか?
全部で17部屋です。
1階に和洋室が6部屋、3階に和風モダンツインが11部屋あります。
※新型コロナウイルス感染時対応用として、一部のお部屋を開放しないことがございます。
館内設備
-
館内でWi-Fiは利用できますか?
無料の公衆Wi-Fiが館内各所・お部屋で利用可能です。
ただし、山の上で電波状況が良くないため、スピードは早くありません。
動画視聴、テレワークなどには向きません。 -
携帯電話はつながりますか?
docomo・au・SoftBank各社は一部繋がりづらい場所がありますが基本的には繋がります。
ただし、気象状況に電波状態が左右されることがあります。
お部屋や食堂など建物内は若干繋がりにくい箇所がございます。 -
夜間、外に出ることはできますか?
外への出入り口は夜間も施錠していませんので、星空観察・撮影などご自由におでかけ下さい。
ただし、美ヶ原には街灯は一切ございませんので、必ずライトになるものをお持ち下さい。
(玄関脇にお部屋ごとの懐中電灯のご用意がございますのでご自由にご利用下さい) -
バリアフリーですか?
建物の構造上、バリアフリーになっておりません。
なお、車椅子は段差・狭い場所もありますので、基本的にはご利用いただけません。
館内にエレベータがあり、多少足の悪い方や高齢の方にもお泊まりいただいております。
ただし、建物内には段差やスロープがありますので、歩行には十分お気をつけいただければと思います。
またイベントの際に使用するバスや雪上車も数段のステップがございますので、自力で段差を上がれる方のみご参加可能です。 -
乾燥室はありますか?
乾燥室はございません。
レインウェアや登山靴がひどく濡れてしまった場合は、フロントにご相談下さい。 -
コインランドリー・クリーニングサービスはありますか?
コインランドリー・クリーニングサービスはございません。
最寄りのコインランドリーは以下のとおりです。
・コインランドリー おせんたく広場(セブンイレブン信州長門バイパス店並び)
〒386-0603 長野県小県郡長和町古町立岩
車で35~40分(約25km)
・コインランドリーらく・楽 清水店
〒390-0805 長野県松本市清水2-10-1856-15
車で50分 -
自炊室はありますか?
自炊室はございません。館内は火気厳禁です。
また素泊まりのご利用は承っておりません。 -
浴衣や館内着などはありますか?
以下のご用意がございます。
【大人用】
浴衣 大・中・小、丹前
【子供用】
浴衣
大(着丈100cm)
小:着丈70cm)
イベント
-
イベントの参加は有料ですか?
ふる里館の下記のイベントは、存分に美ヶ原高原を堪能していただきたいという想いから、ご宿泊の方はどなたでも無料で参加していただけます。
【レギュラーシーズン(4~11月)】
・天体観測&バスナイトサファリツアー
・早朝美ヶ原高原絶景&雲海見学ツアー
【冬季シーズン(12~3月)】
・雪上車試乗体験
・スターウォッチング
・餅つき体験
※冬季シーズンのスノーシューガイドツアーのみ、有料ツアーとなります。 -
ツアーに参加するのに事前予約は必要ですか?
以下のイベントは予約は必要ございません。ご宿泊の方はどなたでもご参加いただけます。
【レギュラーシーズン(4~11月)】
・天体観測&バスナイトサファリツアー
・早朝美ヶ原高原絶景&雲海見学ツアー
【冬季シーズン(12~3月)】
・スターウォッチング
・餅つき体験
冬季シーズンの雪上車試乗体験は、チェックイン後に予約制となります。
スノーシューガイドツアーは宿泊予約時にスノーシュープランをご予約ください。 -
宿泊していませんが、料金を払えばツアーに参加できますか?
申し訳ございませんが、当館のイベントはご宿泊者様限定となります。 -
ツアーは歩いて行くんですか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
移動はほとんどバスです。
王ヶ鼻等一部で歩きますが、基本的にはバスでの移動です。お薦めポイントで外で写真撮影の時間を設けております。
【冬季シーズン(12~3月)】
移動は雪上車です。
冬季の美ヶ原は一面の雪原になりますので、防水性があり、雪の上で滑りにくい靴でご参加ください。 -
ツアーには乳児・妊婦・高齢者などは参加できますか?
下記のツアーはバスまたは雪上車での移動となりますので、乗車の際に数段のステップを自力で上がれる方のみご参加可能です。
車椅子・ベビーカーでの参加はできません。
チャイルドシートはございませんので、お一人で座れるお子様、もしくは膝の上などに抱くことが可能なお子様がご参加いただけます。
ツアーは40~60分程度になります。揺れることがございますので、乗り物酔いをしやすい方はご注意下さい。
【レギュラーシーズン(4~11月)】
・天体観測&バスナイトサファリツアー
・早朝美ヶ原高原絶景&雲海見学ツアー
【冬季シーズン(12~3月)】
・雪上車試乗体験 -
朝のツアーは何を見るんですか?
美ヶ原高原内のおすすめポイントを巡ります。
美術館から王ヶ鼻(徒歩で往復3時間)までをバスで回り、雲海やアルプス、花のきれいな場所を巡ります。また途中でポニーがいたら餌やりもできます。
美ヶ原高原に牛が放牧されるのは、5月下旬~10月初旬になります。
出発時間は朝6:30、所要時間は1時間~1時間半程度です。
※天候などによって出発・所要時間は多少前後します。 -
夜のツアーはどんな内容ですか?
野生の鹿などの見学や、天体観測を行います。
バスで鹿がたくさん出るポイントに行き、車内よりライトで探します。その後大型の望遠鏡で天体観測をします。その時期に見える星や惑星を解説を交えながらご紹介いたします。また星空と一緒に記念撮影も行います。
出発時間は夜8:00~8:45、所要時間は45~60分程度です。
※出発時間はご宿泊の人数によって多少前後します。
※11月以降、牧場内の道が凍結した場合はツアーが運行できません。ご了承ください。 -
雨の日や天気が悪い日でもツアーは催行するのですか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
夜のツアーはお天気が悪い場合は替りの催しものを実施します。
朝のツアーは雨でも実施いたします。
雨の日は、星や鹿はなかなか見えません。日替わりではありますが景品付きクイズ大会やスライド上映会等を開いております。
※現在、雨天時の室内イベントに関しましてはコロナ対策のために中止とさせていただきます。 -
ツアー参加時はどんな服装で行けばよいですか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
4・5・10・11月
この時期の美ヶ原は、街なかの冬の装備が望ましいです。
長袖の防寒着の他に、手袋、帽子、マフラーをご用意ください。
6~9月
夏場でも非常に冷える日がありますので、防水・防風性のある長袖の上着を必ずお持ちください。
松本市内との温度差は−10℃くらいになります。
また雨の日は靴が汚れるかもしれませんのでご注意ください。
【冬季シーズン(12~3月)】
冬の美ヶ原の気温は-15~10℃くらいまで下がります。
服装や小物は基本的に雪の入りにくいものや防水・撥水性のもので防寒性のあるものが最適です。風が強い場合も多いので十分な防寒が必要です。
●は必須、○はあればよいもの、です。
●ウエア ダウンジャケット、冬山用のジャケット、スキー用ウェアなど
防水・撥水性があるものがベスト●中間着 保温性のあるフリース、ウールなど重ね着ができるもの ●帽子 耳まで防寒できるウールの帽子や耳あて ●冬用ブーツ・靴 雪が入らない防水性のトレッキングシューズ、スノーブーツ、長靴など
保温性や防水性があるものがベスト
(スニーカーは凍傷になります)●靴下 ウールなどの厚めで保温性のあるもの ●手袋 防水性のあるもの ○サングラス ゴーグルでも可(日中晴れている時は必須。すぐに雪目になります) ○その他 使い捨てカイロ(体や靴底の保温)
日焼け止めクリーム(雪の反射や紫外線対策)
靴用スパッツ(靴とズボンの間の防寒と雪を入りにくくする用具)
マフラー・ネックウォーマーなど
【無料レンタル品(ご宿泊者のみ)】
グランドコート・サングラス・長靴・軍手・スパッツ
※数に限りがあります。
※感染症関連を気にされる方はご自分のものをご用意ください。 -
ツアーで用意するものはありますか?
カメラやスマートフォンなど写真を撮れる機器はぜひお持ちください。
四季折々、刻々と変わるシャッターチャンスがお待ちしています。
また、野鳥や山並みがお好きな方は、双眼鏡などもあるとより楽しめるかもしれません。
※服装については上の項目をご覧ください -
月を天体観測したいのですがいつ頃がお薦めですか?
月が欠けている日はクレーター等がよく観測できます。
観測の時間が20~21時前後になりますので、その時間に高い位置に月が来る日を狙って頂ければ月を観測することが出来ます。 -
レンゲツツジの見ごろはいつですか?
毎年6月の下旬頃から7月上旬にかけて見頃になります。
毎年時期が若干ずれますので、その時期にお問い合わせ頂くとより確実かと思います。また、レンゲツツジの咲く頃は、ツアーの内容も20分程長めになり、より楽しむことができるかと思います。 -
雲海を見たいのですがいつ行けばよいですか?
気温が低い時期の朝方が発生率が高くなります。秋~初冬にかけてが一番発生しやすいです。
初夏から秋の中頃までは、気温が上がりやすいので雲や霧が発生し、雲海というよりは雲の真っ只中、ということもあります。
(つまり真っ白で何も見えなくなります)
また、空気が乾燥して寒すぎる真冬も雲海の発生率は少々下がります。
お食事
-
夕食・朝食は何時からですか?
夕食は18:00から、朝食は8:00からとなります。
申し訳ございませんが、お時間を早めたり、遅くしたりすることは承っておりません。 -
素泊まり、朝食のみなどに変更してもらえますか?
申し訳ございませんが、素泊まりは承っておりません。
また、朝食のみ・夕食のみなども基本的に承っておりません。
(美ヶ原には朝食・夕食を提供できる飲食店はございません)
館内は火気厳禁になります。自炊室などはございません。 -
登山用のお弁当を用意してもらえますか?
申し訳ございませんが、登山用のお弁当はご用意できません。
代わりに、朝食時のパン・ピザはお持ち帰りただけます。
レギュラーシーズン(4~11月)の美ヶ原は、下記で昼食営業を行っています。
(冬季は王ヶ頭ホテルのみ)
・山本小屋ふる里館(当館。閑散期は要問合せ)
・王ヶ頭ホテル
・美ヶ原高原ホテル山本小屋
・道の駅 美ヶ原高原 (4月下旬~11月上旬) -
食事会場はどこになりますか? 部屋食はできますか?
お食事会場は、2階レストランになります。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、長野県の基準に沿ってパーティションの設置、座席の間隔を空けるなどの対策をとっております。
お部屋食は承っておりません。 -
お酒は置いていますか?
お夕食時はビール、ワイン、日本酒、焼酎、ソフトドリンクなどをそれぞれ置いています。
ふる里館の売店で買ったお酒を、夕食時に飲むこともできます。
ふる里館以外で購入されたお酒のお夕食時の持ち込みは、衛生的観点からご遠慮下さい。 -
アレルギー・ベジタリアン・療養食・ムスリム食・その他宗教食に対応していますか?
アレルギーや苦手な食材がございましたら出来る限り対応いたしております。
(ただし小麦アレルギーおよび魚介出汁のアレルギーには対応しておりません)
山の上の施設のため、当日のお申し出での対応はいたしかねますので、必ず事前にご連絡下さい。
アレルギーの重篤度によっては完全に対応できないこともございますのでご御了承下さい。
ベジタリアン、ヴィーガン、療養食、ムスリム食(ハラール)、その他宗教食には対応しておりません。
アレルギー食材として記載していただいても対応は出来ません。
We do not provide:
- Vegetarian food
- Vegan food
- Therapeutic food
- Haral
- Other religion food -
子供用の食事はありますか?
小学4年生以下のお子様には、お夕食時にお子様プレートをお出ししております。
内容は、ハンバーグ、エビフライ、グリルチキン、ナポリタンなどになります。
朝食は大人の方と同じ内容です。
(時期や食材の関係で上記内容が一部変更となる場合があります)
小学5年生以上のお子様で、お子様プレートご希望の場合はご連絡下さい。
(ただし料金に変更はございません)
※お食事なしのお子様にも白ごはん、蕎麦(素麺に変更可)、ミニデザート、ジュースをお出しできます。
離乳食・ミルクの持ち込みも可能です。離乳食の温めや、ミルク用のお湯もご用意できますので、スタッフへお声がけ下さい。 -
サプライズで、お祝いのケーキなどを用意していただけますか?
記念日などのお祝い用に、下記のサプライズメニューをご用意することが可能です。
①夕食のデザートをボリュームアップして、お祝いメッセージプレートをつけることができます。
ミニサイズのケーキとブリュレが通常のデザートにプラスされます。
1名様分500円にて承ります。メッセージ内容のご希望がございましたらお知らせ下さい。
(当館のお食事は量が多めですので、お祝いの方の分だけにされることをおすすめします)
②デコレーションケーキの用意ができます。
ケーキの種類とサイズによって料金が変わります。
種類は苺、チョコレート、季節のフルーツなどがございます。
サイズは5号(15cm)サイズからとなります。
3,000円から5,500円程度で用意可能です。
プレートにお祝いメッセージが入れられます。(20文字程度)
おすすめは①です。
当館のお食事は量が多めですので、少人数でホールケーキを頼まれた場合は、お持ち帰りになる方が多いです。
ご希望の場合は2~3日前までにお申し込みくださいませ。 -
お祝いのケーキを持ち込むので、カットやお皿をお願いできますか?
大変申し訳ございませんが、食品衛生法上、ケーキなどのお持ち込みはご遠慮下さい。
お祝いのケーキはこちらでご用意することが可能ですので、一度ご相談下さい。
(松本市内や諏訪市内などの有名洋菓子店のケーキをご用意いたします) -
車中泊ですが、夕食だけ用意してもらえませんか?
申し訳ございませんが、夕食のみのご利用は承っておりません。
また美ヶ原高原には夕食営業をしている飲食店はございません。 -
食事の際、眺めの良い席にしてもらうことはできますか?
申し訳ございませんがお食事の際の席は、ご予約の順番などで決めさせていただいております。
眺めの良い席をご希望の場合は、お早めにご予約下さい。
ご予約は半年前の月の1日から可能です。
お風呂
-
お風呂はいくつありますか?
展望大浴場(男風呂、女風呂)と、貸切半露天風呂が2つあります。
それぞれご滞在中は24時間いつでもお入りいただけます。(清掃時間を除く)
※貸切半露天風呂はチェックイン後、現地で予約制となります。
なお、冬季は配管が凍結の恐れがありますので、ご利用いただけません -
貸切風呂について教えて下さい。
チェックイン後、先着順で予約制となります。
ご滞在中は24時間お入りいただけます。(清掃時間を除く)
1回あたり45分となります。
空いていたら何度でもお入りいただけますが、2回目以降のご予約は1回目のお風呂から出てきた後に可能となります。
浴槽は大体2~3名様用です。洗い場とウッドデッキがあります。
※貸切風呂はレギュラーシーズン(4~11月)のみご利用いただけます。
冬期(12~3月)は凍結のためご利用いただけません。 -
温泉ですか?
正式には温泉ではございません。
美ヶ原の湧水を沸かしております。若干鉄分などの鉱泉成分は含まれております。
(温泉の認可はされておりません) -
妊婦や乳児連れも入れますか?
おむつが取れていない乳児は、大浴場の浴槽のご利用はご遠慮ください。
女性大浴場・貸切風呂にはベビーバスのご用意がありますので、そちらをご利用下さい。
妊婦の方は大丈夫です。
ただ、足元が非常に滑りやすいので、お入りの際には十分にお気を付け下さいませ。 -
異性の子供は何歳まで混浴できますか?
小学生未満のお子様は混浴可能です。
小学生以上のお子様はそれぞれの性別の大浴場をご利用下さい。 -
アメニティ・化粧水等ははありますか?
以下のものをご用意しております。
【大浴場・貸切風呂共通】
シャンプー、リンス、ボディソープ、メイク落とし、オールインワンジェル、ドライヤー
以下のアメニティは2022/4/1よりプラスチック資源循環促進法施行に伴い、ご希望者のみフロントでお渡しします。
歯ブラシ・くし・ブラシ・コットンセット・シャワーキャップ・綿棒・ひげそり -
チェックアウト後に入浴できますか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
申し訳ございませんが、レギュラーシーズンはチェックアウト後のご入浴はご遠慮いただいております。
日帰り入浴はお受けしておりません。
【冬季シーズン(12~3月)】
11:30~12:10頃までのみ(12:20発のバスに間に合う時間まで)可能です。
日帰り入浴はお受けしておりません。 -
日帰り入浴はできますか?
日帰り入浴はお断りさせて頂いております。
宿泊営業の時間外は、清掃やメンテナンスのため、日帰り入浴はご遠慮させていただいております。
美ヶ原高原には日帰り入浴可能な施設はございません。
最寄りの日帰り温泉は観光情報をご覧ください。 -
タトゥーがあります。大浴場は利用できますか?
基本的には大浴場のご利用をお断りしております。
レギュラーシーズン(4~11月)は貸切風呂をご利用下さい。
※貸切風呂は冬季(12~3月)は凍結のためご利用いただけません -
マッサージチェアはありますか?
リラックスルーム内に、無料のマッサージチェアが男女それぞれ2台ずつございます。
数に限りがありますので、譲り合ってご利用下さい。 -
大浴場・貸切風呂はバリアフリーですか?
大浴場・貸切風呂ともにバリアフリーにはなっておりません。
どちらも脱衣場・浴室内に段差があります。
車椅子でのご利用は出来ません。
行き方・交通
-
駐車場はありますか?
ふる里館の目の前が町営駐車場になっており、無料で駐車できますが台数は50台程度です。
ゴールデンウィークや夏休み期間・連休・紅葉時期の週末等は混みあいますのでご注意ください。
満車の場合、日帰りの方は駐車できないことがございます。道の駅美ヶ原高原の駐車場をご利用ください。
※ご宿泊のお客様は専用駐車スペースをご用意しております。
-
山本小屋ふる里館がカーナビに出てきません
最寄りの美ヶ原高原美術館(TEL:0268-86-2331)を目指してお越しいただけくことをお薦めします。
カーナビの機種によっては山本小屋ふる里館が正しく表記されない場合があるようですのでお気をつけくださいませ。
ふる里館は美ヶ原美術館より車で5分程の場所にありますので、参考にしていただければと思います。
長和町町営駐車場(山本小屋駐車場)に隣接しております。 -
送迎バスの予約方法を教えてください。
送迎バス予約方法
【公式サイト】
ご利用交通手段に関するご質問で、送迎バスにチェックをお入れ下さい。
【じゃらん・楽天など予約サイト】
備考欄で送迎バス利用とご記入下さい。
冬季(12~3月)は乗車場所(上諏訪駅または和田宿)のご記入も忘れずにお願いします。
送迎バスはシーズンによって発着場所が異なりますのでご注意下さい。
詳しくは交通案内のページをご覧ください。 -
王ヶ頭ホテルまで車で行けますか?
当館から王ヶ頭ホテルまでの道は、美ヶ原牧場内の道となり、一般車は通行できません。
王ヶ頭ホテルにご宿泊の方のみ、専用の送迎バスでご移動が可能です。
(8/1~15は運行していません)
GoogleMap等で牧場内の道を案内されることがありますが、通行できませんのでご注意ください。 -
王ヶ頭ホテル⇔ふる里館の送迎はありますか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
王ヶ頭ホテルにご宿泊の方のみ、専用の送迎バスでご移動が可能です。
詳細な時間は王ヶ頭ホテルさんにお問い合わせください。
(8/1~15は運行していません)
【冬季シーズン(12~3月)】
冬季は積雪や天候の影響で雪上車移動の安全が確保できないため、山本小屋ふる里館⇔王ヶ頭ホテル間の送迎はできません。
また、雪上車の運行には多大な経費がかかります。
送迎はしておりませんので、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
(王ヶ頭ホテルさんでも送迎はしておりません)
王ヶ頭⇔ふる里館をスノーシューで歩かれることは可能ですが、悪天候時は遭難の危険がございます。
(荷物がある場合は、夕方に荷物のみ運搬可能ですが、天候が悪化すると雪上車を出せないこともあります)
王ヶ頭ホテルと山本小屋ふる里館の両方に宿泊希望の場合は、冬季はどちらかの宿のみで連泊するように、再度ご検討をお願い致します。 -
山道の運転が不安ですが大丈夫でしょうか?
ビーナスラインは大型バスも通る広い道ですのでお薦めです。
その他の道はやや狭い箇所もありますが、ゆっくり走行すれば特に問題ないかと思います。
ただし、GWや夏休み期間、連休などは走る車の台数も増えますので、十分にご注意ください。
一番山道が少ないのは、和田宿から県道178号線で上がってくる道になります。 -
最寄りのICまでどのくらいですか?
上信越道の東部湯の丸IC・佐久南ICまで約75分。
上信越道の上田菅平ICまで約85分
中央道の岡谷ICまで約60分。
中央道の松本IC・諏訪ICまで約80分
道路の混み具合によって多少前後します。 -
周辺で通行止の道路はありますか?
1.県道62号線の武石観光センター(番所が原スキー場入り口)〜武石峠(美ヶ原スカイライン分岐)は終日全面通行止となっております。(迂回路はありません)
2.県道67号線の扉温泉〜扉峠は終日全面通行止となっております。
(迂回路はアザレアラインとなります)
現在のところ復旧の見込みはありません。
詳しい地図は交通案内ページをご覧ください。 -
ガソリンスタンドは近くにありますか?
1番近いガソリンスタンドで35分ほどかかります。
ビーナスライン上にはガソリンスタンドがありませんので、山に入る前に早めに給油しておく事をお薦めいたします。 -
電気自動車の充電器はありますか?
当館の前に1台ございます。
ただし、冬季(12~3月)は凍結・積雪のためご利用いただけません。
また、管理を行っているのは当館ではなく、長和町になりますので詳しくはこちらを御覧ください。
https://evsmart.net/spot/nagano/l203505/v21127/
(当館に使用方法等お問い合わせいただいてもお答えできません) -
近場の観光地までかかる時間を教えて下さい。
【松本・白馬方面】
松本:約1時間、安曇野:約1時間半、上高地:約2時間、白馬:約2時間半
【上田・佐久方面】
上田市:約1時間、軽井沢:約1時間半(上信越道経由)
【長野方面】
長野・小布施:約2時間(上信越道経由)、戸隠:約2時間
【諏訪・伊那方面】
諏訪市:約70分、伊那:約1時間半
道路の混み具合により多少前後します。
長野県は車社会ですので、朝晩の通勤時間帯は道路が混雑します。(特に長野・松本・上田市内)
また長野県は広大ですので、特に上高地・戸隠などと合わせて日程を組まれる場合は、移動時間にご注意ください。 -
お薦めのドライブスポットを教えて下さい。
ビーナスライン上の白樺湖〜八島ヶ原湿原がお薦めです。
特にこの一帯は高原に伸びる道路を堪能できるドライブスポットです。 -
GWに旅行(宿泊・日帰り)を予定していますが注意事項はありますか?
ゴールデンウィークの美ヶ原高原は想像以上に寒いです。
日中の気温は15℃前後ですが、朝晩は5℃近くまでさがります。
また、毎年必ずGW中に一度は雪が降ります。
スタッドレスを履いていない車はご注意下さい。
ご宿泊の方は松本駅からの無料送迎バスがございますので、降雪予報がある場合は送迎バスをご利用下さい。
また日帰りの方は駐車場が混雑し、駐車できなくなることがございます。
道の駅美ヶ原高原の駐車場をご利用下さい。
ふる里館周辺の道路は全てカーブの連続する山道で、街灯もありません。
夕方以降は鹿の飛び出しも多くなります。運転には十分にお気をつけ下さい。
売店・日帰り利用
-
日帰り利用できるトイレはありますか?
ございます。1回¥100で有料となります。
トイレットペーパーは置いてあります。
(高原は水資源が貴重です。環境保護のためにご協力下さい)
山本小屋ふる里館・王ヶ頭ホテルにご宿泊の方、小学生以下は無料で利用できます。
利用時間は9:00~18:00までです。
※夜間は防犯のために利用できません
※休館日、冬季休業中など一部利用できない日もあります -
売店の営業日と営業時間を教えて下さい
営業時間は9:00~18:00です。
(トイレ利用もこの時間内となります)
休業日は山本小屋ふる里館の宿泊休業日に準じます。
また毎年以下の期間は冬季休館となります。
・3月20日頃~4月23日頃
・11月20日頃~12月10日頃 -
美ヶ原高原内でキャンプはできますか?
美ヶ原高原内にキャンプ場はございません。
山麓のキャンプ場をご利用ください。
また牧場内は牧場管理組合の私有地になりますので、テントを張ることは出来ません。 -
駐車場で車中泊はできますか?
ふる里館に隣接する駐車場は、長和町営駐車場になりますので、駐車場利用に関するお問い合わせはこちらへお願いいたします。
長和町役場産業振興課商工観光係 Tel:0268-68-3111
なお当館のトイレは環境保護のため有料(1回100円)です。
また建物内にありますので、防犯のため夜間(18:00~翌9:00)は日帰りの方はご利用いただけません。
道の駅 美ヶ原高原の駐車場利用に関しては、こちらをご一読ください。
http://m-utsukushigahara.jp/page-628/ -
日帰り入浴はできますか?
日帰り入浴はお断りさせて頂いております。
宿泊営業の時間外は、清掃やメンテナンスのため、日帰り入浴はご遠慮させていただいております。
美ヶ原高原には日帰り入浴可能な施設はございません。
最寄りの日帰り温泉は観光情報をご覧ください。 -
昼食は食べられますか?
【レギュラーシーズン(4~11月)】
11:00~14:00頃まで昼食営業をしております。
メニューは十割そば、カレーライス、ソフトクリーム、コーヒー、スナックなどがございます。
(閑散期は臨時休業の場合がございますのでご確認下さい)
【冬季シーズン(12~3月)】
冬季は昼食営業は行っておりません。
冬季の美ヶ原で昼食営業を行っているのは、王ヶ頭ホテルのみになります。 -
バイク用の駐車場はありますか?
ございますが、台数に限りがありますので譲り合ってご利用下さい。
GW、お盆、連休、7~9月などはバイク駐車場が大変混み合います。
駐車場以外のスペース、自動車用スペースへの駐車は絶対におやめ下さい。
また、ビーナスライン・ふる里館周辺の道路は全てカーブの連続する山道です。
毎年バイク事故が起きていますので、慎重な運転をお願いします。 -
キャンピングカーは駐車できますか?
ハイエースと同等サイズまでは普通車用に駐車できますが、それ以上のサイズは駐車できません。
大型バス駐車場スペース利用になりますので、必ず事前にお問い合わせ下さい。
道の駅美ヶ原高原の駐車場に駐車をお願いすることもございます。
全国旅行支援・県民割
-
全国旅行支援の観光クーポンは売店や食事処で利用できますか?
山本小屋ふる里館で現在利用可能なクーポンは以下のとおりです。
・信州割SPECIAL観光クーポン(売店・食事処)
・信州プレミアム食事券(食事処)
なお食事処につきましては冬季(12~3月は休業となります) -
全国旅行支援の観光クーポンはいつもらえますか?
チェックイン時にワクチンの3回以上接種証明または陰性証明の確認がとれた方に、観光クーポンをお渡しいたします。
2022/12/15~27までのご宿泊の方は、
土曜日:1枚(1,000円分)
それ以外の日:3枚(3,000円分)
となります。
有効期限はチェックイン日からチェックアウト日までとなります。チェックイン前のお渡しは出来ません。
ふる里館の売店でもご利用できます。 -
全国旅行支援の利用について教えてください。
全国旅行支援につきまして、詳細の発表がございましたのでお知らせいたします。
各予約サイトなどで対応が異なりますので、ご宿泊のお客様はこちらのご確認もあわせてお願いいたします。
【適用期間】
2022年10月11日(火)~2022年12月27日(火)宿泊分まで
※当館は11月21日~12月14日まで冬季メンテナンス休館となります
【対象予約】
・延長発表以前に申し込まれた予約も対象となります。
※基本的には予約取り直しの必要はございません。
手続方法は下記のご予約サイトごとの対応一覧表をご覧ください。
・長和町が発行するクーポン、ふるさと納税宿泊補助券との併用は可能です。
但し、会計額がマイナスになる利用はできません。
【適用条件】
(1)新型コロナワクチン3回目以上接種証明書の提示
またはPCR・抗原検査の陰性結果証明の提示
※小学生以下のお子様は保護者同伴の場合は証明提示不要となります
(2)ご本人確認ができる身分証明書の提示
(運転免許証、マイナンバーカードなど)
【割引額】
宿泊代金の40%(上限1名1泊5,000円)
※当館では交通付商品は販売しておりません。
JTB等からご予約の交通付商品につきましては、JTBへお問い合わせ下さい。
※お客様ご自身で公共交通機関を予約しても、交通付商品の対象にはなりません。
【最低宿泊代金】
平日:1名1泊税込5,000円以上
休日:1名1泊税込2,000円以上
【観光クーポン配布額】
平日:1名1泊3,000円
休日:1名1泊1,000円
【平日・休日について】
2022年10月11日(火)~2022年12月27日(火)の期間中、
休日扱いとなるのは土曜日のみです。
11月3日・23日につきましては平日扱いとなります。
【補足】
・どのプランでもご利用いただけます。専用のプラン等はございません。
・当日現地で3回目ワクチン接種済みor陰性証明の確認が取れた方のみ、
チェックアウト時のご精算で割引となります。
・当日、接種済み証明、陰性結果証明を忘れた方は割引ができません。
・3回目ワクチン接種済み証明書は下記のいずれも有効です。
接種済み証明書原本のコピー
接種済み証明書を携帯等で写真を撮ったもの
(必ず接種者のお名前が分かるようにご撮影下さい)
ワクチン接種証明アプリ
・PCR検査、抗原検査は陰性証明書を発行する機関での検査に限ります。
ご自宅で検査キット等を利用しても対象になりません。
・日本国外にお住まいの方は対象外です。
・割引不要の方はご連絡下さい。 -
ワクチンの接種証明を忘れてしまいました。割引対象になりませんか?
ご宿泊当日にワクチンの接種証明書を忘れてしまった方は割引対象となりません。
後日郵送での確認は認められていません。
同行の方が接種証明書をお持ちの場合は、その方のみ割引対象となります。
冬季営業(12~3月)
-
冬季に車で宿に直接行くことはできますか?
以下の車は冬期(12〜3月)はお越しいただけません。
・ノーマルタイヤ車
・2WD車
(2WD+チェーンでも不可です)
・電気自動車
・寒冷地以外で給油したディーゼル車
・チェーン、脱出用具不携帯
冬季は県道178号線のみ通行可能になります。途中の急勾配の狭い区間が積雪および凍結により通行が困難になります。
4WD(四輪駆動)の車で、スタッドレス装着でないと通行できません。
除雪状況や凍結がひどい場合は、さらに金属製チェーンが必要になる場合もございます。
車でお越しの場合は自己責任でお越し下さい。立ち往生した場合は宿から救援に行けません。スタックすると除雪車の邪魔になってしまいます。
安全にお越しいただくために、長和町和田庁舎より無料送迎バス利用(所要30分)をおすすめ致します。(長和町和田庁舎に無料で駐車できます。)
直接車でお越しになる場合は、当日の午前中、必ずふる里館に道路状況の確認をしてからお越し下さい。
標高が高いため、天候が急変して猛吹雪や吹き溜まりにより車が立ち往生する可能性があります。途中の区間は携帯電話がほとんど繋がりません。
スタックなどで雪から脱出できる用具も必ずご持参下さい。(スコップ、脱出用ラダー等、滑り止めの砂等) -
王ヶ頭ホテル⇔ふる里館の送迎はありますか?
冬季(12~3月)は積雪や天候の影響で雪上車移動の安全が確保できないため、山本小屋ふる里館⇔王ヶ頭ホテル間の送迎はできません。
また、雪上車の運行には多大な経費がかかります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
(王ヶ頭ホテルさんでも送迎はしておりません)
王ヶ頭⇔ふる里館をスノーシューで歩かれることは可能ですが、悪天候時は遭難の危険がございます。
(荷物がある場合は、夕方に荷物のみ運搬可能ですが、天候が悪化すると雪上車を出せないこともあります)
王ヶ頭ホテルと山本小屋ふる里館の両方に宿泊希望の場合は、冬季はどちらかの宿のみで連泊するように、再度ご検討をお願い致します。 -
車か送迎バス以外で行く方法はありますか?
冬季(12~3月)の交通手段はお車もしくは無料送迎バスのみとなります。
路線バスの運行はございません。
また、王ヶ頭ホテルさんからの送迎はございません。
タクシーにつきましては、冬季はおそらく運行してもらえないかと思います。
(冬季にタクシーをみかけたことがありません)
茶臼山方面に行きたい、王ヶ鼻に行きたい、等で美ヶ原でのご滞在時間を長くしたいとご検討の方は、お車の手配、王ヶ頭ホテルでのご宿泊の検討、または連泊をおすすめします。 -
冬はどれぐらい寒いのですか? どんな服装で行けばよいですか?
【冬季シーズン(12~3月)】
冬の美ヶ原の気温は-15~10℃くらいまで下がります。
服装や小物は基本的に雪の入りにくいものや防水・撥水性のもので防寒性のあるものが最適です。風が強い場合も多いので十分な防寒が必要です。
●は必須、○はあればよいもの、です。
●ウエア ダウンジャケット、冬山用のジャケット、スキー用ウェアなど
防水・撥水性があるものがベスト●中間着 保温性のあるフリース、ウールなど重ね着ができるもの ●帽子 耳まで防寒できるウールの帽子や耳あて ●冬用ブーツ・靴 雪が入らない防水性のトレッキングシューズ、スノーブーツ、長靴など
保温性や防水性があるものがベスト
(スニーカーは凍傷になります)●靴下 ウールなどの厚めで保温性のあるもの ●手袋 防水性のあるもの ○サングラス ゴーグルでも可(日中晴れている時は必須。すぐに雪目になります) ○その他 使い捨てカイロ(体や靴底の保温)
日焼け止めクリーム(雪の反射や紫外線対策)
靴用スパッツ(靴とズボンの間の防寒と雪を入りにくくする用具)
マフラー・ネックウォーマーなど
【無料レンタル品(ご宿泊者のみ)】
グランドコート・サングラス・長靴・軍手・スパッツ
※数に限りがあります。
※感染症関連を気にされる方はご自分のものをご用意ください。 -
冬のイベントはどんなことをやるのですか?
冬季シーズンのイベント内容は以下のとおりです。
【雪上車試乗体験】
雪上車に乗って、王ヶ頭までご案内いたします。※王ヶ鼻へは参りません。
所要時間は40~50分、通常は夕方と朝の2便のどちらかにご参加いただけますが、安全のため天候状況を判断して時間を決定いたしますので、当日に変更になることがございます。
ご乗車時間は、チェックイン後、抽選予約制となります。抽選で予約の順番を決定し、ご希望のお時間をお伺いする形になりますので、必ず1回はご乗車いただけます。事前予約はできません。
抽選は送迎バス到着後、15:30~15:50頃に行いますので、お車でお越しの方でご参加希望の方は必ず15:30までにチェックインをお願いいたします。抽選時間までにご到着なさっていない場合はご乗車可能枠がなく、ご乗車いただけないこともございますのでご注意ください。
著しく悪天候の場合は中止となることがございます。
【スターウォッチング】
お夕食後、お天気が良ければ当館の前に天体望遠鏡を出して天体観測を行います。
移動はございませんが、かなり寒くなりますので万全の防寒対策をしてご参加下さい。
【餅つき体験】
朝食の前に杵と臼で昔ながらの餅つきを体験できます。
ついたお餅はお土産にお渡ししております。(朝食時にお召し上がりいただくことも可能です) -
スノーシューのレンタルはできますか?
【日帰りの方】
受付時間 9:00~17:00
・1セット(スノーシュー/ストック)¥2,000です。
・1サイズのみ。子供用はありません。靴のサイズ22cm~利用可能です。
・事前予約不要です。
【ご宿泊の方】
・無料でご利用いただけます。
・1サイズのみ。子供用はありません。靴のサイズ22cm~利用可能です。
・事前予約不要です。 -
冬のアクティビティは何がありますか?
ほとんどの方がスノーシューをされているようです。
スノーシューとストックのセットは、ご宿泊の方は無料でお貸ししております。
(日帰りの方は¥2,000/1セットです)
冬の美ヶ原高原は一面の雪原になり、危険な箇所はほとんどありませんので、スノーシューが初めての方でも安心してお楽しみいただけます。
他にはソリ遊び・雪遊びをされているお子様連れの方も多いです。
(ソリはご宿泊の方には無料でお貸ししております)
観光・周辺・その他
-
牧場の牛を見たり、触ったりしたいですが可能ですか?
美ヶ原高原に牛が放牧されるのは5月下旬~10月初旬です。
それ以外の期間は牛はいません。
また美ヶ原牧場は観光牧場ではありませんので、牛に触ることは出来ません。
牛の感染病予防のためにも、牛に触ることは絶対におやめください。 -
ドローンでの撮影は可能ですか?
美ヶ原牧場内は美ヶ原農業協同組合の私有地となっておりますので、ドローン・無人飛行機での撮影は禁止されております。
5~10月には牛が放牧されており、牛たちが驚いてしまいますので、絶対にドローンを使用しないで下さい。
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/koen/zyouhou.html
また、美ヶ原高原美術館は屋外展示型美術館ですので、美術館方面の空撮も禁止されています。 -
高山植物のお花が見れる時期はいつごろですか?
6月中~下旬のレンゲツツジの開花時期より、数多くの高山植物が咲き始めます。8月中旬頃までがピークとなります。 -
星空や雲海を見たいのですが、最適な時期はいつ頃ですか?
【星空】
寒い時期は空気の透明度も上がり、また晴天率が高くなります。
おおむね10月から5月中旬くらいまでの時期が、星空観察に適した時期となります。
また新月の前後5日くらいは月が暗いので星も見えやすくなります。
【雲海】
気温が低い時期の朝方が発生率が高くなります。秋~初冬にかけてが一番発生しやすいです。
初夏から秋の中頃までは、気温が上がりやすいので雲や霧が発生し、雲海というよりは雲の真っ只中、ということもあります。
(つまり真っ白で何も見えなくなります)
また、空気が乾燥して寒すぎる真冬も雲海の発生率は少々下がります。 -
近くにコンビニはありますか?
車で約30分程のところにセブンイレブン(長和町店)があります。
周辺にはコンビニや薬局・ガソリンスタンド等はありませんので、山に入る前の市街地でお早めに必要なものをそろえておく事をお薦めします。 -
気温は下とどのくらい違いますか?
おおむね10℃ほど低くなります。
夜は夏場でも冷えますので、必ず長袖をご準備くださいませ。 -
美ヶ原の見どころはなんですか?
景色だけでなく、美ヶ原美術館、牧場、美しの塔、牛伏山アルプス展望広場などたくさんあります。
ツアーで美ヶ原の景色のいい場所をご案内させていただいております。 -
お土産屋さんはありますか?
学校登山・団体
-
学校登山を予定していますが、申込みは必要ですか?
学校登山を予定されていて、施設利用(トイレ、売店、駐車場)がある場合は、こちらのメールフォームからお申し込みをお願いいたします。
学校登山申込みフォーム
なお、以下のことにご注意下さい。
・小学生、引率の先生のトイレ利用は無料です。
・大型バス駐車場を1時間以上利用される場合は、必ず事前にお問い合わせ下さい。
駐車スペースに限りがありますので、日にち・台数によっては道の駅美ヶ原高原の駐車場利用になります。
・昼食のご用意、雨天時の休憩はできません。 -
団体旅行のバス運転手・添乗員のみの宿泊はできますか?
申し訳ございませんが、バス運転手・添乗員のみのご宿泊は承っておりません。 -
日帰り団体旅行のバスを駐車したいのですが、駐車場予約は必要ですか?
大型バス駐車場を利用される場合は、必ず事前にご予約下さい。
予約がない場合は駐車をお断りすることがございます。
駐車スペースに限りがありますので、日にち・台数によっては道の駅美ヶ原高原の駐車場利用になります。
ご予約の際は、お電話(0268-86-2311)へ、
・日にち
・バス台数
・利用内容、大体の時間
・当日の添乗員名と連絡先携帯番号
をお伝え下さい。 -
団体で宿泊を予定していますが可能ですか?
当館は部屋数が少なく、大人数向けの宿ではないため、ご家族様以外の10名以上(子供含む)の団体様はご予約を承っておりません。
インターネット予約からお申し込みされてもお断りする場合がございますのでご了承ください。